感謝祭用レイアウト(その6)人形の増殖
2009年08月03日 08時55分
月齢:12.4[十三夜] 潮汐:中潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今回は、駅モジュールに手を入れます。
都会の風景ではないけれど、もう少し活気を与えたかったので、人形を多めに配置しました。
まずは駅前から活気付け。元々屋台を配置していたのですが、それ以外に4人程度追加しました。
改札付近は多めに配置。学生・会社員・主婦(?)を織り交ぜています。
日頃観察していると、男性ほどホーム上での移動量は多いような気がします。自分にぴったりのポジションがあるみたいです。というわけで、中心から少し先頭車寄りに男性のみを配置しました。
反対側のホーム。跨線橋の階段を下りてしばらく歩いた辺り(ちょうど駅舎の向かい側)に4人配置。
学生コーナー。仲良く集まっていますが…
抜け駆けしているカップルもいるようです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← 感謝祭用レイアウト(その5)レールの仮配置
- 新しい記事
- → トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その1)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- ビルの外壁にディスプレイ広告をつけてみる。(その2)
- 文化展用合同レイアウト2011(その17)・ガソリンスタンドを作る。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その6)
- KATO EF15(旧製品)に車間短縮ナックルカプラーをつけてみた。
- 感謝祭用レイアウト(その14)信号場バラストの塗装
- 駅モジュール延長部の作成(その3)・バラストの塗装
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その58)・タクシー営業所の自作
- 文化展合同レイアウト2016(その2)・バラストの選定
- MICRO ACE D51 882とD51 838
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その30)・かわいい駅舎をつくろう