10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その3)
2021年10月06日 12時00分 月齢:0.0[新月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2021年10月08日)
3年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
まずは、可変抵抗器を取り付けましょう。現物合わせで回り止めの位置に小さな穴をあけて、固定してみました。ん? なんか軸が長い気がする。昔からこんな長さだったかな。
気のせいではなく本当に長かったので、ツマミを取り付けてみたらこんなことに。
ツマミの空中浮遊感がすごい。考えようによってはこれはこれでアリだとは思うけれど、前作と感じが異なるってことで注文どおりじゃなくなってしまうしなぁ。どうせならクランク型のツマミをつけて、マスコンハンドルにしたいかも。とにかく、これはナシ。
で、どうしたかっていうと、軸が短いものを買いなおすのではなく、切ります。金切りノコの刃を素手で握りしめてギコギコ…やすりで形を整えて、5mm短縮できましたー。
もういちど装着。ちょうどいい感じになりました。
次はトグルスイッチたちの取り付け。スイッチの回り止めの穴は、同様に現物合わせで調整していきます。
以前は速度が調整できないドリルだったので穴は全部貫通させていたけれど、今穴あけに使っているのは電動ドライバーなので速度調整がしやすく、貫通する直前で止めることができます。これで表面の美観が向上するはず。
ということで全部のスイッチがついた姿、どうでしょ。もう外面だけはりっぱな機械ですよ。黒色と銀色だけっていう硬派なデザインが男心をくすぐります。ムッシュムラムラのはっぱふみふみ。
そして、いよいよ内部の作り込みへ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2021年10月04日]
- ← 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その2)
- 新しい記事 [2021年10月11日]
- → 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その4)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その14)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その76)・そして公開へ…
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その61)・詰所たちを作る
- ビルの外壁にディスプレイ広告をつけてみる。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その75)・油槽所を作る
- 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その1)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その10)
- TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。
- 鉄道模型用・線路標識(列停・車停など)を作る。
- 駅モジュール延長部の作成(その5)・WIN350を静態保存させてしまおう。