WordPressにおける文字表示(置換)の再カスタマイズ。
2009年01月08日 01時05分
月齢:12.0[十三夜] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月12日)
12年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
前回、「WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。」でformatting.phpを加工しました。
以前から、文中において余韻を残すような表現のときに、中黒(・)を3個(・・・)書いていたのですが、どうも3点リーダーが日本語として正しいようなので、前回いじった2行のコメントアウト(//)をはずし、上の行の配列'...'の部分を'・・・'としました。
これで、コテハン(煤◆z51.......)を正しく表記できるし、今まで書いてきた「・・・」が「…」に勝手に変更されて当然人生丸ごと懸念なし。
古い記事・新しい記事
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
- WordPress3.8をどうしても使えない理由
- WordPressでランダムに記事を表示させる。
- WordPress YouTubeをレスポンシブに対応させる方法。
- WordPressのデフォルトユーザー「admin」を削除する。
- WordPress2.7で日本語の入力ができない。
- WordPressのコメント欄で使えるタグを制限する。
- WordPress プラグイン「famous 100 poems」公開。
- WordPress テーマファイルをXHTML1.0 strictからHTML5に変換してみた。
[...] のファイルの並べ替えをするところがAjaxになっていたり、いろいろと細かいところが変更されている様子。formatting.phpもいつもどおりカスタマイズして、何事もないように動いています。 [...]