WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
2008年12月05日 17時47分 月齢:7.8[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2009年06月12日)
16年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
3分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
先日の一時的ドメイン失効の影響か、Googleでの当サイトのヒット率が下がっている気がしたので、滋養強壮にプラグインでも入れてみることにしました。(とは言うものの、プラグインまみれにする気はなく、今でも片手で足りる程度です。)
滋養強壮のつもりが、たまたま今日知ったGoogle Sitemapがかなり強力のようなので早速採用することにしました。見つけた場所は
Tips Community「Google Sitemap(sitemap.xml)を簡単に作成できるプラグイン」。初期設定もここを参考に。そもそもGoogle Sitemapとは、
サイトマップを使用すると、サイトの追加情報をGoogleに送信して、通常のウェブクロール機能をさらに強化することができます。これにより、サイト内のより多くのページをより迅速にクロールできるようになりますが、サイトマップのURLがGoogleのインデックスに追加されるかどうかは保証できません。サイトマップを送信することで、サイトにとってデメリットとなることは一切ありません。
ということで、こちら側からGoogleに積極的に情報を投げるので、WordPressのような動的生成サイトにおいてはページの取りこぼしを無くすのに有効っぽいです。どれくらい有効かは、小さな会社のIT活用術「Google Sitemapの効果を検証する」にて記されています。要はコレを手軽にできればいいわけですネ。
- さて、まずはGoogle (XML) Sitemaps Generator for WordPressからダウンロード。
- zipファイルを解凍すると、google-sitemap-generatorというフォルダが入っているので、FFFTPで丸ごとpluginsフォルダにアップロード。
- プラグインを有効化して、オプションから「Sitemapの再構築」をすると、ルートディレクトリにsitemap.xmlとsitemap.xml.gzファイルが生成されていて準備完了。
- Googleアカウントを持っていなかったのでサクサクと作り、ログイン。https://susu.cc/sitemap.xmlを登録する。
- サイト確認のため「ヘッダーにメタタグを入れる」か、「htmlファイルを置く」かの2択を迫られ、header.phpのヘッダー部に記述したところ確認できないと怒られたので、空のhtmlファイルを指示されたとおりのファイル名にしてルートディレクトリにアップロードする。
- サイトが確認できたということで、しばらく放置。
だいたいこんな感じで作業は終わりました。2時間くらい経って、覗いてみると、グラフが出てきたり、外部リンクの状況が出てきたりしました。Googleとつながっている感触が実感できます。かなり効果的なSEO対策かも。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2007年01月10日]
- ← WordPress→wp-rpsが気持ちいい
- 新しい記事 [2008年12月10日]
- → WordPressで日本語の入力ができない。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressのテーマファイル「white-album」
- WordPressにFacebookのいいねボタンをつけてみた。
- WordPress 固定ページたちへのリンクのリストにアイキャッチ画像のサムネイルをつけてみた。
- WordPress2.8.3にしておきました。
- WordPressにarchive.phpとcategory.phpとsearch.phpを追加した。
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPressの投稿に「この記事は○年前の記事」かを表示させてみた。
- ウェブサイトをSSLへ。WordPressのhttp→https化。
- WordPressにメタタグのプラグインAdd-Meta-Tagsを使う。
- WordPressでカテゴリ別にページのデザインを変えてみた。