テーマをフルモデルチェンジしてみた。
2014年03月13日 18時00分
月齢:12.2[十三夜] 潮汐:中潮
(最終更新日:2014年03月17日)
12年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
久しぶりの投稿ですが、とにかく私生活がバタバタだったんです。気がついたら3月も1/3ほど経ってしまっています。さてさて、そんな忙しいときにもかかわらず、3年ぶりにテーマファイルを一新してみました。
ここ最近流行のフラットデザインっぽく、ベタ塗りでまとめています。2カラム、右メニュー、本文リキッドレイアウトは以前と変わらないのですが、画面幅が500px以下になればサイドメニューが消えるレスポンシブデザインを取り入れてみました。
コンセプトは、まぁ色を見ればバレバレな気もしますが、初音ミク色なわけでして。あとはできる限りウェブセーフカラーで構成し、どうしても出せない淡い色のみ、妥協しています。このご時勢に216色にこだわる必要はほとんど無意味なんでしょうけど、何ていうか、昔からの習性みたいなものかなー。
さて、今までの当サイトのテーマを振り返ってみましょう。
これが初代のテーマのスクリーンショット。「鉄道ブログ」な感じをムンムンと押し出しています。途中マイナーチェンジを何度か加えましたが、基本的には白いままでした。
これが昨日まで使っていた2代目テーマファイル。明るめの緑色をメインにしてみました。基本的にはほとんど初代のテーマのままで、スタイルシートや画像だけを変えたくらいかな。
で、3代目のテーマですが、元になるファイル群が別物でして、余計な記述はできる限り省きました。一応Internet Explorer6でも崩れずに表示されるんですよ。あ、そうそう。相変わらずXHTML1.0です。HTML5で書く気が起きないので。html lintなどのチェックも全然していないのがちょっと心配。でもFirefox27・12、IE6・8で表示されているし大丈夫だよきっと、うん。と自分に言い聞かせて。
5年くらいはこれでいけるかなって思っているんですケド。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年12月31日]
- ← WordPress3.8をどうしても使えない理由
- 新しい記事 [2014年03月30日]
- → WordPressテーマの配色と初音ミクカラーパレットの関係
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressにプラグインPopular Postsを入れてみた。
- WordPress2.8.3にしておきました。
- WordPressのコメント欄で使えるタグをさらに制限する。
- WordPress WP-PageNaviプラグインの最適化
- WordPress3.0日本語版にアップグレードしました。
- WordPress4.2以降の絵文字対応を無効化する。
- WordPressのコメント欄、ミステリーマンのアバターを好きなものに変更する。
- WordPress コメント本文とコメント投稿者の全角英数字を半角に、半角カタカナを全角に変換する。
- WordPress2.9にしてみました。
- 画像遅延読み込みプラグイン「Lazy Loader」を入れてみた。


