建物コレクション「お寺A(本堂)」「お寺B(鐘楼・楼門)」を買った。
2009年01月18日 04時48分 
 月齢:22.0[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮 
 
(最終更新日:2009年06月13日)
17年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
そろそろものすごい勢いで文化展のレイアウトを完成させなければならないわけですが、材料購入の際に見かけた、建物コレクションの「お寺A(本堂)」「お寺B(鐘楼・楼門)」を買ってしまいました。五重塔はさすがにちょっと使いづらそうだったので、買っていません。
大変よろしい出来映えです。実に寺々しい。神社と違い建物のみなので、どんな配置にもできるし使い勝手はいいと思います。けど値段が高かった…。
また副次的な効果として、使い道に困っていた銀閣寺を、寺の塗装に合わせると、寺の一部(有料で拝観できる庭園にある別館みたいなイメージ)に使えそうな感じです。無理矢理ですが。
んー、今さらだけど神社も欲しくなってきたな。あーもう和風建築物に弱いナァ。でもあんまり神社仏閣だらけのレイアウトも不自然かなぁ。
さて、制作の進捗として、駅モジュールの端に建物追加しましたー。グリーンマックスの信号所ですが、意図したのは単なる詰所です。んー、ちっとも進んでいないではないか。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年11月21日]
 - ← 文化展用合同レイアウト(その10)汚物カセットのコンテナを作ってみた
 - 新しい記事 [2009年01月19日]
 - → 文化展用合同レイアウト(その11)駅前の舗装
 
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 感謝祭用レイアウト(その26)信号場モジュール左半分完了。
 - 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その73)・油槽所を作る
 - 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その1)
 - 感謝祭用レイアウト(その24)建物設置やっと開始。
 - 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その68)・近代型詰所を作る
 - トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(最終章)
 - 文化展用合同レイアウト2011(その5)・レールの固定
 - 文化展用合同レイアウト2011(その14)・標識類を作る
 - 鉄コレ国鉄62系のサボをつけてみた。
 - 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その54)・コーナーモジュール新造
 



