WordPressプラグイン wp-koyomiの実装。
2006年12月11日 04時11分
月齢:20.6[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月12日)
17年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
WordPress Plugins/JSeriesでwp-koyomiを入手し、早速実装してみました。旧暦・六曜・24節気を表示できるという、とてもオリエンタルなプラグインです。また今回のプラグイン実装に伴い、今までの太陽暦の日時パラメータも「Y年m月d日 G:i」に変更して統一感を醸し出してみました。2ちゃんねる鉄道総合板の看板を「仏滅ごとに交換」と謳っているだけに、六曜は生活に密着しているんです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2006年11月21日]
- ← WordPress→IE6でXML宣言
- 新しい記事 [2006年12月12日]
- → WordPressプラグイン MoonPhaseの実装。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressでアイキャッチ画像を表示させるためプラグインを入れてテーマをいじってみた。
- WordPress4.2以降の絵文字対応を無効化する。
- WordPress3.0を少しだけさわってみた。
- WordPressに、human_time_diffで投稿からの日数を表示する。
- WordPressのテーマファイル「white-album」
- WordPress→IE6でXML宣言
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPress 前の投稿・次の投稿へのリンクに日付を加えてみた。
- WordPressに「この記事を読むのに必要な時間の目安」を表示してみた。
- WordPressプラグイン「wp-koyomi」を改造してPHP7に対応させてみた。