WEBで管理する無線業務日誌「WebLogBook」をバージョンアップしてみた。

2020年08月13日 12時00分 正午の月齢:23.8  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.8[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2020年08月20日)
5年前に投稿 | アマチュア無線 | 3件のコメント

1分ぐらいで読めます。

以前作った、WEBで無線業務日誌を管理するためのシステム「WebLogBook」を少しいじってみました。

今回は機能的なモノは何もいじっていないのですが、データファイルをカンマ区切りのCSV形式にしています。他のファイルで形式を変換したり、閲覧したりがホンの少しだけ便利になったかもしれません。

その他はCSSをちょこっと修正しています。

入力時に半角カンマを使っても影響ないように処理しているので安心してください。あまりカンマ使わないと思うケド。

使い方は、サーバーにアップロードするだけでほぼ使えます。

今月もコンサートに行ってきました。

2020年08月12日 18時00分 正午の月齢:22.8  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.8[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
5年前に投稿 | フルート | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

先月に引き続き、今月も師の超絶技巧を拝聴してきました。大阪の天満橋「エル・おおさか」の地下1階「プチ・エル」にて。

今回はフルート×2+ピアノという構成で、2本のフルートの音の重なりがとても美しい。

コンサート

フレーズの中にあまりにも音符が多すぎて、耳がメロディーを追えない状態の曲もいくつか(いくつも)あって、演奏するほうはもちろん大変だと思うけど聴いているほうもなかなか大変でした。

最近暑すぎて(自分の部屋にはエアコンがないので)練習量が少な目だけど、もっと練習しないとなぁ。最低1日1時間は吹くようにしよう。

白紙のPDFファイル

2020年08月08日 18時00分 正午の月齢:18.8  月名:寝待月  潮汐:中潮 月齢:18.8[寝待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2024年07月22日)
5年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

ほぼ自分用。

たまに白紙のページを挿入したいときがあるので、なるべく容量の小さい白紙PDFファイルを置いておきます。

最近のソフトは白紙ページを作れるものもあるみたいだけど、相変わらずAcrobat7を使っているので…


2023年06月06日追記

もっと昔から、もっと軽くて、もっといろんなサイズがあるサイトを見つけて凹んだ。

緑色のメロンパンが好きすぎる。

2020年07月31日 12時00分 正午の月齢:10.8  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.8[十日余の月] 潮汐:若潮
5年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

ずっと置いてある定番商品ではないのですが、販売されたり店頭から消えたりを繰り返している緑色のメロンパン。なかにクリームが入っています。

これはファミリーマートのもの。

緑色のメロンパン(ファミリーマート)

これはセブンイレブンのもの。

緑色のメロンパン(セブンイレブン)

どちらもすべすべした緑色の表面とメロンの果肉的なオレンジ色のパン、中にクリームという構成です。

これがもう好きで好きでたまらないので、見かけると買ってしまうのですよ。2日に1回は食べています。

半年ぶりのフルート・コンサートに足を運んだ。

2020年07月22日 12時00分 正午の月齢:1.8  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.8[二日月] 潮汐:大潮
5年前に投稿 | フルート | 1件のコメント

1分ぐらいで読めます。

2020年7月19日、京都市左京区NAMホールにて「Flute×Piano DUO CONCERT」に行ってきました。前回が1月17日だから実に半年ぶりの鑑賞ということで、久々にわが師の技を全身にくらってきました。

fluteconcert

今回は「マ・メール・ロワ」や「ハンガリー農民組曲」など知らなかった曲が多く、とんでもなく速いフレーズがあったりで、師の小宇宙も最大限に。「なにぃ!?」「ば、ばかな…!?」という感じの2時間。

感染対策として、座席間隔が広く取られていたので、とても贅沢な空間を堪能できました。

「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」+「紅蓮華」が超絶キモチイイ!!

2020年07月21日 12時00分 正午の月齢:0.8  月名:新月  潮汐:大潮 月齢:0.8[新月] 潮汐:大潮
5年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

まだ来場者の地域限定が解除されていない2020年7月18日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に行ってきました。お客さんとしては今回で2回目です(別件で中に入ったことのほうが多い…)。

家族(伊織抜き)で来ました

入場制限されているのですが、なんとか入ることができました。入場制限されていても結構な人数だけど。アトラクションは早いものは5分、長くても40分くらいなので、かなりサクサクと行きたいところに行けました。

最後のアトラクションに選んだのは「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」もちろんバックドロップ。並んでいるときに壁を見ると、ふむふむ、どうやら好きな音楽を聴きながら乗れるらしい。へー面白そう(←予備知識ゼロ)。曲のリストを見ると…「紅蓮華」がある!! これしかないでしょ、っていうか、ほかの曲知らないし。

さて、バックドロップなので後ろ向きに乗車します。搭乗するころには辺りはすっかり暗くなっていて、昼間のパークとは異なる雰囲気。安全バーを下げて曲を選択、コースターが動き出すと左右の耳元のスピーカーから紅蓮華が流れてくる。ゆっくりと動き出すコースターと紅蓮華のスローな曲の入り方がぴったり合っている!

震える手は掴みたいものがある それだけさ
夜の匂いに空睨んでも
変わっていけるのは自分自身だけ それだけさ
強くなれる理由を知った 僕を連れて進め

曲の進行とともに、眼下を見下ろすような姿勢で高度が上がっていき、そして背中から墜落するような感覚で急降下。紅蓮華のサビとめちゃくちゃマッチしていて、怖いのにキモチイイ!! その後何度も夜空の中を振り回されます。

どうしたって! 消せない夢も 止まれない今も
誰かのために強くなれるなら
ありがとう 悲しみよ
世界に打ちのめされて負ける意味を知った
紅蓮の華よ咲き誇れ! 運命を照らして

今までいろんなところでいろんなものに乗ってきたけど、たぶん「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(バックドロップ)」+「紅蓮華」が最高です。年間パス買って仕事帰りにちょくちょく乗りに来たいって思うくらいに。

紅蓮華は9月28日までです。次は「夜に駆ける」とか個人的に希望。

Translate »