次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その40)・架線柱とバラスト撒布

2013年08月05日 18時00分 正午の月齢:28.2  月名:二十九日月  潮汐:大潮 月齢:28.2[二十九日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2013年08月06日)
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

駅舎を仕上げる前に、バラストと架線柱の配置をしておいたほうがいいかなと考えて、早速架線柱を立ててみました。台座に差し込みやすそうなのと軌道からの距離が離れすぎないということでKATOの単線架線柱を使ってみましたが、高さが全然合わないので7mmほど低くする加工しなければなりません。いつも思うのですが、KATOもTOMIXもとにかく高すぎるんですよね…。パンタグラフがバンザイ状態でも架線支持金具に届かないなんて。

直線部分の間隔は20m車両2両分、約270mmです。台座はボンドGクリヤーで直接接着。

next-exhibition40_03

架線柱の接着が終わると、バラストを撒きました。バラストはいつもどおりTOMIX製、一般的なボンド・バラスト法でボンド水溶液を染み込ませていきます。

next-exhibition40_01

明らかにオーバースケールなつぶつぶですが、塗装をすると案外落ち着くので毎回TOMIXのものを使っています。水溶液で流れずに使いやすいし。

next-exhibition40_02

専用線・油槽所部分はまだ作業していません。まずは本線を仕上げて…

next-exhibition40_04

ポイントも固着せずにできましたー。機械的には大丈夫でしたが、まだ導通確認していないので、電気的には成功か失敗かわからないのです…

架線柱の高さ、どう処理しようかなー。

次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その39)・かわいい駅舎をつくろう

2013年07月31日 18時00分 正午の月齢:23.2  月名:真夜中の月  潮汐:小潮 月齢:23.2[真夜中の月] 潮汐:小潮
12年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

6月のうちに少しくらい作業しようと思いながら、ちっとも進んでいません。とにかくやる気が出ないので、車両でも並べて遊んでみました。

next-exhibition39_01

EF64が牽く貨物列車と381系、もうそれだけで中央線っぽくなります。

next-exhibition39_07 next-exhibition39_04 next-exhibition39_03

毒タキも。

next-exhibition39_09

で、夜景にして遊んでみます。

next-exhibition39_08 next-exhibition39_06

はうあっ。これだけで完成した気になってしまいそう。

いやいやもう7月も終わりだから、8月内に駅舎・架線柱・信号機・バラストくらいを仕上げないと、1から手作りの油槽所に手が回らないヨ。

とにかく駅舎を仕上げなきゃ。うん。

かなりカワイイ壁掛け時計を買いました。

2013年07月19日 18時00分 正午の月齢:11.2  月名:十二日月  潮汐:中潮 月齢:11.2[十二日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
12年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

今まで1階にしか時計がなくて、2階にはどの部屋にも時計がなかったのです。唯一の時計はパソコンの右下の時計だけ…

「そろそろ各部屋に時計くらいないと」との思いで探し出したのがコレ。

chara-chips_ccu10r chara-chips_ccu10m chara-chips_ccu10y

その名は「Chara Chips(キャラチップス)」。カチカチ言わない連続秒針、優れたデザイン、それでいて1台891円。もう完璧です。かわいすぎる。

早速、壁に取り付けてみました。

ccu10r

限りなく白に近いピンクで彩られた女子部屋には、赤を。

ccu10y

ナチュラルカラーの男子部屋には、黄を。

ccu10m

白のクロスに灰色のタイルカーペットの大人部屋には、青を。

これでどの部屋にいても時刻を確認できるようになりましたー。

高性能なはんだごてをほとんど無料で手に入れました。

2013年07月05日 18時00分 正午の月齢:26.8  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.8[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2024年09月03日)
12年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

JCBのポイントが中途半端にたまったものの、いつもコレといった欲しいものがなくて困っていたところ、amazonポイントを使って買い物ができると知って大はしゃぎ。気になっていたけど買えなかった物を手に入れる絶好の機会!

さて、そんなわけでポイントを使って手に入れたのは、温度調節機能付きはんだこてPX-201。あとついでにこて先PX-2RT-2Cを。

PX-201_title1

ホームセンターに行けば700円800円ではんだごてが買えるのに、4500円もするはんだごてが必要なのか。実際のところ必要性はまったくないかも知れません。だから買えなかったんですよぉ。でも今持っているはんだごてで使えるのっていったらCXR-31だけ。CXR-31はチップLEDの工作に特化したこて先・出力なので、ちょっと太目のケーブルなどに使うにはどうもパワーが足りない。それで30~60Wのが1本欲しかったのでしたー。

電源を入れたら30秒も経たないうちに使える温度になるし、熱くなりすぎないし、かなりの優れものです。

20年使い続けてきたホイールを交換しました。

2013年07月01日 18時00分 正午の月齢:22.8  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.8[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月04日)
12年前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

先代の車ラウムは、現在母が乗っているのですが、先日連絡がありました。内容をまとめると、

「深夜に帰宅するために山の中を走っていると、タイヤに違和感があった。降りて確認したけれどどうすることもできず、携帯電話の電波は届かないし、昼間でも通行量がゼロの旧道なので待っていてもどうにもならないので、そのまま走って何とか帰った。朝になってタイヤを見るとボロボロでホイールもダメな感じ。」

ということ。

地理的状況を知っているだけに仕方がなかったなと思いつつ、田舎での新品タイヤ購入は困難な様子。あまっているホイール(10年前のスタッドレスタイヤ付き)があったのでタイヤだけ履き替えさせて持っていってあげることにしました。1日くらい休んだって、仕事もたいして忙しくないし。

久々にオートバックスに行って、品定めをします。タイヤだけ買うとしても1本10000円はするし、工賃その他もろもろを足すと50000円くらいかなぁと見積もっていたところ、タイヤとホイールがセットになった格安品を発見!! タイヤは175/65 R14で、現在履かせている185/60よりは狭くなるものの外形は互換性があるサイズ。PCDは100で4穴だし、オフセットがちょっと多めな気がするけれどラウムには以前から15mm(20mmだったかな)のスペーサーを付けているためきっといい具合に収まりそう。さらにアルミホイール下取り5000円と書いてあるので、もう即決。

翌日、4時間くらいかかって田舎に到着。まずはボロボロだというタイヤの検証から。

wheel_01 wheel_03 wheel_02

確かにサイドがボロボロです。熱で変形したり硬化した形跡があるのですが、これは無理して走ってきたときにできたような気がします。さてホイールのダメージですが、

wheel_04

この程度。特に歪みもなく、全然問題ないみたい。これくらいならタイヤ1本買っただけで済んだじゃないか…

とはいうものの、せっかく買ってきた新品タイヤ&ホイール4本に交換します。

wheel_05

実はこのホイールは20年近く前に購入して、累計350000km以上を走ったいわば戦友のようなものでして。

trueno sera

いやぁ若い…車も服も真っ白け。

ずっと現役で転がり続けてきたホイールですが、ついに引退しました。

wheel_07

と言っても、愛着あるまだ使えるホイールを捨てるのは寂しくもあるので、とりあえず捨てずに置いてもらうことにしました。場所ならいくらでもあるからネ。

あ、あと全然関係ないんですけど、ホイールって呼んでいますがより原音に近いのはウィールなんですよね。ベイブレードだって、ジェイボードだって、ウィールと呼ぶんだから。なんていうか、パーテーションやディスクトップみたいな恥ずかしさが芽生えてきたので、できればウィールって呼びたいんですケド、車業界では通じないかも。

カメラを買い換えました。(また中古だけど)

2013年06月29日 18時00分 正午の月齢:20.8  月名:二十日余の月  潮汐:中潮 月齢:20.8[二十日余の月] 潮汐:中潮
12年前に投稿 | 分類無用 | コメントはありません

2分ぐらいで読めます。

長らく使い続けてきた、オークションで4000円くらいで入手したNikon COOLPIX 5200が突然壊れました。電源が入らない、または電源を入れても1秒程度で電源が落ちます。

usedcamera_01

そこで後継カメラを探しました。今回もオークションで格安物件を狙います。入手したのはNikon COOLPIX S510。3800円で落札ですー。Nikon信者ってわけでもないのですが何となく選んでしまうのですよ。

usedcamera_02

画素数は500万から800万へ増えましたが、最高画素なんて絶対に使わないので200万~300万画素で必要にして十分。5200が2004年発売でS510が2007年発売ということで、どのあたりが変わったかというと…

usedcamera_05

薄く・軽くなっています。でも5200のほうがもちやすい気が。それから各種スイッチが5200のように無骨でがっちりしているほうが操作しやすい。S510は繊細すぎて…

usedcamera_04

液晶画面は飛躍的に大きくなりましたが、5200の大きさでも全然不満がなかったのでありがたみは少ない。むしろ電力消費が心配だなぁ。あと大画面と引き換えに光学ファインダーがなくなったのは減点。画面で確認するとタイムラグがあるので、光学ファインダーで覗いてシャッターを切るほうがタイミングが合うのです。

usedcamera_03

修理して使えるものなら、5200を修理して使いたいですなぁ。カメラという道具として考えると新しければいいってわけでもないんですよね。思うところはいろいろあるけれど、S510を愛することにしましょう。

Translate »