レイアウトを彩る「道路標識」(その3)
2011年10月02日 18時00分 月齢:5.0[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2013年04月23日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。
寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。
菱形で黄色の警戒標識。山岳路や地形の悪いところでよく見かけます。
L判サイズのPDFで用意しています。130%に拡大すると、交差点などで使われる少し大きいサイズになります。個人的には「すべりやすい」と「落石注意」がかわいくて好きなんです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年10月01日]
- ← レイアウトを彩る「道路標識」(その2)
- 新しい記事 [2011年10月03日]
- → レイアウトを彩る「道路標識」(その4)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その5)マニ44の床下と台車
- 簡易運転のためのミニコントローラーに放熱板をつけてみた。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その2)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その38)・かわいい駅舎をつくろう
- 文化展用合同レイアウト2011(その23)・建物の設置とか。
- 既製品に頼らない! Nゲージ用サボの自作方法。
- MICROACE 167系(修学旅行色)の連結面間隔を縮めてみた。
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その1)
- KATO 14系客車のカプラーを交換
- トレインスコープ TC-9[台車連動首振り改造]第2編成を作る。(その1)