信号機の再塗装。
2010年05月28日 19時00分
月齢:14.4[十五夜] 潮汐:大潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
いくつかのモジュールに取り付けている、ダミーの信号機ですが、信号機の裏って、白いんですね。
確か、20年くらい前、まだ信号機本体が鋳鉄だった頃は、裏側まで黒色だった記憶があるのですが…とりあえず今風(?)に白く塗りなおしてみました。
こんな感じかなぁ。でも黒いほうが引き締まって見えるなぁ。
最近、毎朝の通勤は、先頭車カブリツキで信号機や架線柱ばかり眺めています。鉄道模型で最も大切な車両のディテールについては案外寛容的なのですが、むしろこういうどうでもいいようなところが気になって気になって。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2010年05月28日]
- ← 信号場モジュール延長部の反ったボードを矯正。
- 新しい記事 [2010年06月20日]
- → 駅モジュール延長部の作成(その8)・建物の増備
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展合同レイアウト2016(その18)・[1枚目のボード]木を植える。
- 文化展用合同レイアウト2011(その20)・接合部分を整える。
- 文化展合同レイアウト2016(その24)・[2枚目のボード]地面の造形。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その14)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- パレットを作ってみた。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その11)・AuかPtか、ネックレスを給電線に。
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その3)
- 鮮魚特急「とびうお・ぎんりん」を手に入れました。
- ジャンクのTOMIX 485系を現役復帰させる方策。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その19)・プラットホームをまじめに考える