「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。
2022年02月04日 12時00分
月齢:3.3[黄昏月] 潮汐:中潮
3年前に投稿 | フルート | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
2022年1月28日、「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」を堪能してきました。
いつもは仕事を定時の17時30分を過ぎても少しだらだらするんですけど、この日は17時30分ちょうどで上がって会場へ一目散に向かいました。でないと間に合わないからね。
このイベントを知ったのは、1月の最初のレッスンのときに先生から「今度タケカワユキヒデさんと共演するんですけど…(そのあとはもう覚えてない)」って聞いて、いやもうコレは行く以外の選択肢がないでしょうよ、いろんな意味で。
そんな感じですぐにチケットを買いました。B席だけど(S席は売り切れ。1階の後ろのほうのA席よりも、2階のせり出したB席のほうが見やすいことが多い。)全然問題なし。
当日の話に戻って。
2階席のど真ん中あたりだったので、タケカワユキヒデとその後ろにいるわが師をズドーンと見下ろすような感じで、とてもVIPな気分。
曲目はこんな感じ。
- ガンダーラ
- モンキーマジック
- ビューティフルネーム
- ホーリーアンドブライト
- セレブレーション
- Taking Off
- 銀河鉄道999
…ほんと、あざとすぎる選曲だわ。
「銀河鉄道999」は、今回が初めてというアコースティックヴァージョン(タケカワ氏本人の言い方だと「しっとりヴァージョン」)もあって、いい意味で想定を裏切ってくれた濃厚な2時間なのでしたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年01月24日]
- ← フルートスタンドをもうひとつ作ってみた。
- 新しい記事 [2022年03月07日]
- → フルートのクリーニングスワブをアトリエ・トマアズのものにしてみた。
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- 電車の中でフルートを吹きまくった。
- お値段600万円以上の金のフルートを吹いてみたら、こうなった。
- ブリチアルディキーを「使う」&「解除する」記号のこと。
- フルートを習って1年すぎて少しわかった、いい音の出し方。
- YAMAHA YFL-517とYFL-312の違いを比較。初心者のくせに検証してみる。
- Es-durの曲を吹くのが苦手。だけど好きな曲は多い。うーん…
- フルートとピッコロのスタンドをプレゼント用に作った。
- 今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。
- フルートと比較して、テナーサックスのデカさにドン引き。
- フルートを選んでよかった! 初心者的視点からの5つのポイント。