今年最初のフルート教室は、ド(C5)からレ(D5)の運指に悶絶。
2020年01月10日 18時00分
月齢:15.3[満月] 潮汐:大潮
5年前に投稿 | フルート | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
3週間ぶりのレッスンでした。
何が悶絶って、キーを押さえている指と離している指がほとんど逆になるのです。
C5は、楽器が不安定なくらいにキーを押さえる指が少ないのに、D5になったらドバっとキーを押さえる。逆のD5からC5のほうがさらに不安定かな。
指も不安定だけど、頭の中も「ええとぉ…」となるのでした。
- ド(C5)
- レ(D5)
これはかなり練習しなきゃ、身につかない予感…
でもリコーダーやオカリナだったらそれなりにできるので、フルートでも慣れたらできるとは思うんですけどね。ただフルートはリコーダーやオカリナみたいに唄口をハムっとできないので、安定性としてはやっぱり難しいとは思うケド。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年12月26日]
- ← ヤマハのフルート YFL-312を買った。
- 新しい記事 [2020年04月29日]
- → フルートを選んでよかった! 初心者的視点からの5つのポイント。
他にも「フルート」カテゴリの記事はいかがですか。
- フルートと比較して、テナーサックスのデカさにドン引き。
- 無料の楽譜作成ソフト「MuseScore」でALTIMAのI'll believeを耳コピしてフルート用に作ってみた。
- YAMAHA YFL-517とYFL-312の違いを比較。初心者のくせに検証してみる。
- お値段600万円以上の金のフルートを吹いてみたら、こうなった。
- フルートのクリーニングスワブをアトリエ・トマアズのものにしてみた。
- Aisレバーの使い方・押さえ方
- いきなり! フルート
- カワベのクリーニングスワブを買ってみた。感想、とてもいい感じ。
- フルートスタンド(かわいい系)を1000円以内で作ってみた。
- フルートを習って1年すぎて少しわかった、いい音の出し方。