急行荷物列車をつくってみよう。(その5)マニ44の床下と台車
2009年11月20日 22時25分 月齢:3.7[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2010年05月27日)
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
歯医者以外の医者に数年ぶりに行ったりして、作業のペースがダウンしていましたが、ぼちぼちと再開です。今日はマニ44の床下と台車を作りましょう。
床下は、まぁ説明どおりに部品をつけて、黒く塗装しただけなのでお見せするほどのものではないです。さて、台車。「簡単工作・GMマニ44の車高下げ」や「マニ44の車高」を参考にボディー側板の出っ張りを削って車高短改造はしたものの、台車を履かせると…
台車枠とボディーの裾が接触しています。台車を旋回させると、ガリガリとした感触。台車枠と心皿は非接触になってしまっています。
心皿付近だけ残して台車枠上部を削ることにより、心皿で荷重を支えつつスムーズに台車が旋回するようになりました。台車の剛性はガタ落ちですが…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年11月17日]
- ← 急行荷物列車をつくってみよう。(その4)塗装とインレタ
- 新しい記事 [2009年11月22日]
- → 急行荷物列車をつくってみよう。(その6)マニ44のテールライトを光らせる・前編。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- TOMIX381系のカプラーを交換
- シキ1000用の積み荷(変圧器)を自作してみる。(その1)
- 文化展合同レイアウト2016(その16)・[1枚目のボード]木粉ねんどで山肌を作る。
- 古いKATO 103系がもっと「模型」らしくなった。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その7)
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その7)
- 部屋の蛍光灯を電球色に替えたので、模型の撮影をしてみた。
- 鉄コレ20弾、念願のクモヤ145・クルクモルが手に入りました。
- 文化展用合同レイアウト2011・開催の様子(追加)。
- トワイライトエクスプレスの方向幕・号車札を自作してみた。