Quicktimeの糞
2007年03月15日 05時53分
月齢:25.8[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2019年09月04日)
18年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
3gpをmpegなどのファイルに変換するためのQTconverterを動かすためだけに、しぶしぶインストールしたQuicktime。以前のバージョンと比較すると、少しはマシになったかな、と思っていましたが、やはりうんこくさい糞ソフトです。
勝手にタスクトレイに常駐する不快さも健在。ブラウザでmp3を聞こうとすると、ブラウザのど真ん中にデーンと「Q」の文字が出てQuicktimeが起動し、精神的に大変よろしくない。しかも設定をどういじってもこれが直らない。関連付けのチェックを見直して、再度mp3のリンクを踏むと…下品な「Q」がデーンと。
ブラウザでmp3ファイルを開くとquicktimeが起動されてしまう問題の治し方を参考にしてレジストリを修正し、救われることができました。Quicktimeインストール時のカスタマイズ自由度も低いし、すぐに「Proを購入」しろとかごちゃごちゃ絡んでくるし、最低。MacのテレビCMも、芸人2人が寒い駆け引きの比較広告でWindowsを貶めているけれど、大っ嫌い。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ←
- 新しい記事 [2007年04月21日]
- → PHPでXML宣言
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 家庭内LAN、壁にLANコンセントを取り付けてギガビットイーサ。
- SSDを120GBから500GBに換装するのを完走したので感想を。
- 6月8日の「World IPv6 Day」と、IPv6接続性をテスト。
- iOSのブラウザで発生する、スクロールの端でびよーんとなるのを抑える。
- EeePC1005HAを分解して、HDDをSSDに交換してみた。
- 拡張子「.mts」のファイルをmpeg2に変換してみた。
- NASが壊れて涙出そう。
- Thunderbirdで、OutlookExpressの分割ファイルを結合する。
- 百人一首をムリヤリ覚える選択式クイズPHP
- 家庭内LAN、軒下を通って母屋から離れへ配線。