Firefox3.0でHTTP1.1を無効にする。
2009年01月07日 01時29分 月齢:11.0[十二日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
16年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
最近はInternet Explorerを起動する機会が減って、使うブラウザはFirefoxばかりなのですが、proxy(Black Jumbo Dog)経由の一部のパソコンで急にGoogle Error Not Foundや、変なところにリダイレクトされる現象が起きました。
解決方法はInternet Explorerのときと同じく「プロキシ経由でHTTP1.1を無効にする」であることは予想できたのですが、Firefoxのオプション欄からではHTTP1.1を無効にできません。ちょっと探すのに苦労しましたー。
FirefoxのHTTP1.1解除方法。
- URL入力欄に「about:config」と入力。
- 表示された項目の中から「network.http.proxy.version」という項目を選択し、右クリックして「値を変更」。
- 入力エリアにある「1.1」を消去し、「1.0」を入力して「OK」をクリックすれば、設定完了。
Black Jumbo DogがHTTP1.1に対応してくれたら即解決かも。っていうか、HTTP1.0とHTTP1.1の違いさえ、ちゃんと理解していないんですが…。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年12月19日]
- ← OutlookExpressに無料で電子署名をつけよう
- 新しい記事 [2009年03月11日]
- → SSDをMebius MURAMASAに搭載してみた。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- PHP QR Codeで「&」以降の値が渡されない問題を解決できた。
- 家庭内LANのルータをELECOM WRC-1167GHBK-Sに替えた。
- Googleに若い女性と思われているんですけど。
- 「レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム」をPHP8に対応させてみた。
- 拡張子.mtsのAVCHDファイルを、AviUtl経由TMPGEncでmpeg2にする。
- EC-CUBE 0円商品のPayPal決済を回避する。
- FirefoxでYouTubeの動画がカクカクしたり止まったりするときの対処法。
- フリーソフトでスケジュール管理はじめました。
- 家庭内LAN、軒下を通って母屋から離れへ配線。
- Firefoxでインストール済みのアドオンが利用不能になる不具合の対策