PHPでXML宣言
2007年04月21日 04時21分
月齢:4.0[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2020年08月08日)
19年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
最近の自分のお約束としてAnother HTML-lint gatewayで100点が取れる正しい記述のXHTML 1.0 Strictでサイトを作る、というのがあるので、HTML部分は当然対応。あとはPHP。PHPのいちばん最初に、
<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
と書いても、「<?」のために反映してくれません。これを回避するために、
<?php echo
'<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>' ;?>
と、記述。php echoでXML宣言を丸ごと表示させて、無事クリアーできましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2007年03月15日]
- ← Quicktimeの糞
- 新しい記事 [2007年05月10日]
- → VPN環境でドメイン参加
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 「レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム」をPHP8に対応させてみた。
- Windows10 64bitでFUJITSU ScanSnap S510を使う。
- Officeのhtml。同じ拡張子なのにアイコンが違う?!謎を解く。
- Movable Typeから枝分かれした「Melody」
- 百人一首をムリヤリ覚える選択式クイズPHP
- EeePC1005HAを分解して、異物を取り出してみた。
- レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム・改。
- Firefoxのアドオン、Greasemonkeyの2ちゃんねる用スクリプトで、外部リンクがうまく開かなくなったのを修正してみた。
- amazonaws.comからの怪しいアクセスを阻止する。
- AVG 8をリンクスキャナなしでインストール