PHPでXML宣言
2007年04月21日 04時21分
月齢:4.0[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2020年08月08日)
18年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
最近の自分のお約束としてAnother HTML-lint gatewayで100点が取れる正しい記述のXHTML 1.0 Strictでサイトを作る、というのがあるので、HTML部分は当然対応。あとはPHP。PHPのいちばん最初に、
<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
と書いても、「<?」のために反映してくれません。これを回避するために、
<?php echo
'<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>' ;?>
と、記述。php echoでXML宣言を丸ごと表示させて、無事クリアーできましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2007年03月15日]
- ← Quicktimeの糞
- 新しい記事 [2007年05月10日]
- → VPN環境でドメイン参加
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- SSDを120GBから500GBに換装するのを完走したので感想を。
- Canon LBP-1110による印刷でCAPTがトロイの木馬として検出される。
- Firefoxでルビ(ruby)を非表示にしてみた。
- さらば煤式自動連結器。そして伝説へ…
- 中古パソコンを何台か入手してみた。
- Firefoxでabout:configの内容をまとめてファイルでインポートする。
- アップロードのためだけのPHP
- Wi-Fi中継器 TP-Link RE200が感動的。生活が変わった。
- ieserverが終わったので、DDNS nowを使い始めた。
- Thunderbirdで、OutlookExpressの分割ファイルを結合する。