PHPでXML宣言
2007年04月21日 04時21分
月齢:4.0[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2020年08月08日)
18年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
最近の自分のお約束としてAnother HTML-lint gatewayで100点が取れる正しい記述のXHTML 1.0 Strictでサイトを作る、というのがあるので、HTML部分は当然対応。あとはPHP。PHPのいちばん最初に、
<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
と書いても、「<?」のために反映してくれません。これを回避するために、
<?php echo
'<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>' ;?>
と、記述。php echoでXML宣言を丸ごと表示させて、無事クリアーできましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2007年03月15日]
- ← Quicktimeの糞
- 新しい記事 [2007年05月10日]
- → VPN環境でドメイン参加
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 「京津文化フォーラム82」のウェブサイトを作り直しました。
- 「#33cccc」「#66cccc」「#99cccc」のカラーグラデーションをまとめてみた。
- フリー幼児フォント「かなふぉんと」
- 【パソコン有償譲渡会の闇】とは無関係だけど、第5世代Core i5のパソコンにWindows11をねじ込んだ。
- Firefoxの拡張機能「uBlock Origin」で、XVIDEOSの消しにくい要素を消し去るフィルタの書き方。
- 一部の下層フォルダ(ディレクトリ)だけ.htaccessリダイレクトさせない方法。
- SSDをMebius MURAMASAに搭載してみた。
- スレッドフロート型掲示板スクリプト(PHP・UTF-8・スマホ対応)
- 百人一首をムリヤリ覚える選択式クイズPHP
- フリー幼児フォント「いおりふぉんと」