Movable Typeから枝分かれした「Melody」
2009年06月24日 18時18分
月齢:1.7[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月04日)
12年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
Six Apartの「Movable Type(MT)」プラットフォームのコミュニティーメンバーが米国時間6月23日、新しいブロギングサービスを立ち上げる。「Melody」と呼ばれるこのサービスは、コミュニティーメンバーが自由に発展させたり、変更したりできるオープンソース版のMTである。
ただし、Melodyは過去のオープンソースの取り組みとは異なり、初めてメインの製品から分離(枝分かれ)したものとなる。このため、より高速で大規模な変更が可能になっている。Melodyは多くの点で、Six Apartのライバルである「WordPress」への返答だと言える。WordPressは、オープンソースのプロジェクトとして始まったため、迅速な開発が可能という利点を享受している。Copyright © 1995-2009 CNET Networks, Inc. All Rights Reserved.
2009年6月24日 読売新聞より引用
WordPressのライバルともいえるMovable Typeの新たな動きが。元々日本国内ではMovable Typeが主流だったのが、Movable Type 4.0のあたりからライセンスがややこしくなり、今ではWordPressのほうが優勢のようです。あまりよくわからないですけど。
そんな中Six Apartが送り出してきたMelodyがどんなものか、とても興味はありますが、うーん、Movable Typeでカスタマイズの難しさと再構築の遅さに悶絶した経験がトラウマになっているので、たぶんWordPressを使い続けます。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← かなフリーフォント「いおりふぉんと」
- 新しい記事
- → SSDでドメインコントローラー構築
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Firefoxのアドオン、Greasemonkeyの2ちゃんねる用スクリプトで、外部リンクがうまく開かなくなったのを修正してみた。
- Firefox プラグインの警告「このページの表示に使用するプラグインが古いので更新してください。」を消す。
- Windows10 64bitでFUJITSU ScanSnap S510を使う。
- フライング尊師スクリーンセーバー
- EC-CUBE 長すぎる文字列の省略を実装してみた。
- 電子書籍を考える。
- アップロードのためだけのPHP
- Microsoft「フォトストーリー3」で16:9のスライド動画を作る。
- Firefox3.0でHTTP1.1を無効にする。
- Firefox40以降でフォームのフォントがおかしくなる件の対応。