無線局免許状が変更されたのでHF帯の電波出せます。
2021年04月30日 12時00分
月齢:18.4[寝待月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
まだ局免は届いていないのですが、ネットを確認してみたら無線局免許状等情報が更新されていて
電波の型式、周波数及び空中線電力
3MA 1910kHz 50W
3HA 3537.5kHz 50W
3HD 3798kHz 50W
3HA 7100kHz 50W
3HA 18118kHz 50W
3HA 21225kHz 50W
3HA 24940kHz 50W
3VA 28.85MHz 50W
3VA 52MHz 50W
3VF 145MHz 50W
3VF 435MHz 50W
というように変更されていましたー。
これでようやくHFの電波を出せるようになったというわけです。…いや、まだアンテナを立てられていないので電波飛ばないんですケド。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2021年04月26日]
- ← 無線機追加にむけた準備工事の途中。
- 新しい記事 [2021年05月02日]
- → M型コネクタ(MP)とモービルアンテナ基台を組み合わせるためにひとひねりしてみた。
他にも「アマチュア無線」カテゴリの記事はいかがですか。
- ベランダからアンテナマストを立ててみた。
- JARLマークをできる限り公式のものに忠実に作り直してみた。
- 脱・リグ積み重ね。棚を作ってみた。
- JARLに6か月入会したけれど、引き続き会員継続してみる。
- 20年以上前の無線機は動くのか? リグの整備。
- 8J3OLYMPIC(オリンピック記念局)と交信した。
- WEBで管理する無線業務日誌「WebLogBook」のページスピードを計ってみた。
- 和文通話表に使われている言葉がかなり古臭いので、こうしたらどうかな。
- M型コネクタ(MP)とモービルアンテナ基台を組み合わせるためにひとひねりしてみた。
- 新生JG3RTLに向けて、50W無線機の候補を検討してみる。