JARL門標板を実家から剥がしてきた。
2018年12月18日 21時00分
月齢:11.2[十二日月] 潮汐:中潮
7年前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
まるで双児宮か人馬宮のようなほぼ無人の実家から、かつてJARLに入会していたときの門標を剥がして持ってきました。表面はすっかり色褪せていますが、文字は明瞭です。
再入会の予定はないけれど、この門標を掲げようかどうしようか思案中なのです。
作ろうと思えばすぐに作れるような、別にありがたがる必要もないものですが、こういうのも悪くないナ、と思うのでした。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年12月17日]
- ← 果てしない欲棒? グランドプレーンアンテナを設置した。
- 新しい記事 [2018年12月20日]
- → コールサインを聴きとれていないのにRSレポート59なの?
他にも「アマチュア無線」カテゴリの記事はいかがですか。
- ベランダにHF用のアンテナを立てる。(おまけ)
- JARL入会記念にIllustratorでJARLマークを作ってみた。
- WEBで管理する無線業務日誌「WebLogBook」バージョン3リリース。
- アンテナ地上高の単位を「mH」とするのが腑に落ちない。
- WEBで管理する無線業務日誌「WebLogBook」をバージョンアップしてみた。
- JARLに入るべきか…ちょっと考えてみた。そして…
- ベランダにHF用のアンテナを立てる。(その2)
- 和文通話表に使われている言葉がかなり古臭いので、こうしたらどうかな。
- メインチャンネル433.00MHzに時報が入ってくる。
- QSLカードの要・不要を自分なりに考える。