ブログ開設、18年。
2024年10月16日 12時00分
月齢:13.7[待宵月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2024年10月17日)
4か月前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
飽きっぽい性格で続くかどうか自信がなかったブログ。なんだかんだでだらだらと18年続けることができましたー。人間だったらもう成人ですよ。
ちなみに最初の記事はコレ。
この当時はブログといえば「Movable Type」のシェアが圧倒的で「WordPress」は少数派だったのですが、Movable TypeはPerlで書かれていて複雑でカスタマイズしにくいし、何といっても記事を書くたびに再構築というクソ重い儀式が待ち構えているので触って1日でイヤになり、PHPで書かれていてカスタマイズしやすいWordPressを選択しました。いつの間にかWordPressは世界中のCMSの60%、世界中のウェブサイトの43%以上と圧倒的なシェアでデファクトスタンダードとなり、逆にMovable Typeは0.1%以下の虫の息。
ただちょっと静的なサイトのように見せたいっていうのがあって、記事のURL(パーマリンク)は「.html」で終わるようにしています。今となってはあまり機能的な意味はないけれど。
たしか最初はWordPress ME 2.0.4だったかな。文字コードはEUC-JPでした。テーマは開設当初からずっと自作しているのですが、現在使っている初音ミクの色をカラーパレットにしたこのテーマは4代目。数えきれないほどの改造を重ねつつもう10年ほど使い続けていますが、自分の中ではこれ以上の高機能化や拡張性は求めていないのでたぶんこのまま使い続けます。(最近のテーマの作り方がなんだかよくわからないっていうのも理由のひとつだったりします。)
次の目標は20周年なのだ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年10月14日]
- ← WordPressで記事を保存しようとすると501エラー! の解決法。
- 新しい記事
- →
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress WP-PageNaviプラグインの最適化
- WordPressにプラグインPopular Postsを入れてみた。
- WordPressにおける文字表示(置換)の再カスタマイズ。
- WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。
- WordPressの投稿に「この記事は○年前の記事」かを表示させてみた。
- WordPress 前の記事と次の記事を表示させる。
- TinyMCEビジュアルエディタのフォントを明朝体から好きなフォントへ変更する。
- WordPress→wp-rpsが気持ちいい
- WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。
- WordPress4.2以降の絵文字対応を無効化する。