WordPressログイン画面(wp-login.php)への不正アクセス対策。
2012年02月21日 02時13分
月齢:29.2[月隠] 潮汐:大潮
(最終更新日:2014年03月26日)
9年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
AWStatsを眺めていると、ここ最近wp-login.phpへのアクセスがやたらと多いのです。多いっていうか、多すぎ。
どうせあちこちから攻撃されているんだろうけど、突破されたらイヤだなぁ…というわけで対策しておきます。以前からadminユーザーは消しているので、今回はそれ以外の対策をしましょう。
まずはパスワード。今までより4文字増やしておきました。
それからWordPress自体の対策。.htaccessによるファイルへのアクセス制限も考えたのですが、なんか使えそうなプラグイン「Limit Login Attempts」があったので使ってみました。使い方は「wordpressのログイン画面への総当り攻撃などを検出する」を参考に。
これで多い日も安心。夜もぐっすり眠れます。
古い記事・新しい記事
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressプラグイン「Table of Contents Plus」のカスタマイズ。
- WordPressテーマの配色と初音ミクカラーパレットの関係
- テーマをフルモデルチェンジしてみた。
- WordPressプラグイン「qTranslate」で多言語化してみた。
- WordPressのアカウントからadminは絶対削除しておくべき。
- WordPress2.8 リリース。変更点は?
- WordPress3.0.5にしました。
- WordPress3.8をどうしても使えない理由
- WordPress プラグイン「famous 100 poems」公開。
- 「Kansai WordPress Meetup@京都」に参加してきた。
[...] 攻撃に対しては、「WordPress ログイン画面(wp-login.php)への不正アクセス対策。」で対策できています。不正ログインは今のところ完璧に防御。 [...]