WordPressプラグイン WP-OGPの実装とカスタマイズ
2011年06月21日 18時16分
月齢:19.6[更待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月17日)
12年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
「いいね」ボタンをさらに有効にするために、OGPをパワーアップ!! テーマファイルに直接埋め込むのをやめて、プラグインWP-OGPを使ってみました。fb:adminsとfb:appidを設定してあげるだけで、meta要素を生成してくれます。また記事の1つ目の画像ファイルを引用してくれるので、Facebookでの訴求効果もバッチリ。
しかし残念なことにどうしても取得したtitleが文字化けしてしまうので、「$data['og:title'] = get_bloginfo('name');
」を「$data['og:title'] = 'susu type automatic coupler';
」と固定文字列にカスタマイズ。
さらに、
function get_wpogp_tag($property, $content) {
return "<meta property=\"{$property}\" content=\"".htmlentities($content, ENT_NOQUOTES, 'UTF-8')."\" />";
}
を
function get_wpogp_tag($property, $content) {
return "<meta name=\"{$property}\" content=\"".htmlentities($content, ENT_NOQUOTES, 'UTF-8')."\" />";
というふうに変更して、validなXHTMLにします。名前空間xmlns:ogをhtml-lintが理解してくれればなおさらいいンだケド。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年06月17日]
- ← WordPressにFacebookのいいねボタンをつけてみた。
- 新しい記事 [2011年12月15日]
- → WordPress3.3にしてみました。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress 前の投稿・次の投稿へのリンクに日付を加えてみた。
- WordPressのテーマを小変更。
- WordPressで年齢を自動更新する仕組みがおもしろくて実装してみた。
- WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
- WordPressのコメント欄、ミステリーマンのアバターを好きなものに変更する。
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPress2.8.2にしてみました。
- WordPressにおける文字表示(置換)のカスタマイズ。
- WordPressの文字コードをutf8からutf8mb4に変換した。
- WordPressプラグイン「wp-koyomi」を改造してPHP7に対応させてみた。