4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その8)
2024年05月27日 12時00分 月齢:19.4[更待月] 潮汐:中潮
6か月前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
トランジスタを底面に設置したので、次は基板を作っていきます。裏面の配線を考えながらまずは表面に部品を差し込んでみました。基板のど真ん中に背骨のようにGND(-極)が通る感じ。可変抵抗器の2番端子からこの基板に入り、固定抵抗を通っていったん基板の中央あたりで抜けてトランジスタのベースに向かいます。エミッタからの線が電解コンデンサの直前で再び基板に入ってきて、ポリスイッチを通りトグルスイッチに出ていきます。
次に高さの確認。ポリスイッチや電解コンデンサのように高さがある部品は、トグルスイッチと電圧計の間に来るようにしたら問題なさそうです。
それでは、はんだ付けしていきましょう。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2024年05月24日]
- ← 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その7)
- 新しい記事 [2024年05月29日]
- → 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その9)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- キハ55 カメラカーをTNカプラーに改造。
- 駅モジュール延長部の作成(その4)・建物の配置
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その67)・近代型詰所を作る
- TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差しの続き。
- 文化展合同レイアウト2016(その23)・[2枚目のボード]踏切警報機のための点滅回路を作る。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その72)・油槽所を作る
- あえてフック付きカプラーに交換、KATO 283系「オーシャンアロー」。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その51)・駅舎を仕上げる
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その1)
- 感謝祭用レイアウト(その7)信号場の工事再開