amazonaws.comからの怪しいアクセスを阻止する。
2024年02月07日 12時00分
月齢:27.0[二十八日月] 潮汐:中潮
2年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
2024年1月26日からこのサイトへの訪問者数が増えてきて、通常時の2~3倍になりました。その割にはあまりページを見られていないっていう違和感はあったんですけど。
2月に入って、訪問者数が通常時の10倍以上になってしまいました。「ホントに1日に5000人も来るんだったらアフィリエイト仕込むわー。」という気持ちになってしまいます。
アクセス解析を見ると、どうも「ec2-***-***-***-***.compute-1.amazonaws.com」からのアクセスだらけなので、まぁ別に害がなければ放っておいてもいいんですけど、調べてみるとサイトのデータを引用されたり、スパムの踏み台にされたり、実害があるみたい。引用されるくらいだたら気にしないんですけどねー。
そんなわけで、amazonaws.comからのアクセスを阻止してやろうと思います。参考にしたのは、
というわけで、.htaccessに以下の記述を仕込みます。
#####ipcheck#####
order deny,allow
deny from .amazonaws.com
#####end:ipcheck#####
さてさて、効果は出るのでしょうか。しばらく様子を見ることにしましょう。
…数日経って。
従来どおり、1日あたりの訪問者数は3桁に戻りました。なんか寂しいなぁ。いや毎日3桁の訪問者があるっていうだけでありがたいんですけどね。年間10万人以上だもんねー。
…さらに数日経って。
.htaccessに上記の記述をすると、「にほんブログ村」の最新記事取得が機能しないことが判明しました。せっかくの集客手段であるブログポータルが機能してくれないのは寂しいので、コメントアウトして無効化したのですよ。とほほ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2023年04月12日]
- ← FirefoxでAVIFとWebPを無効化する。
- 新しい記事 [2024年03月04日]
- → 中古パソコンを何台か入手してみた。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 常に画面のど真ん中に文字を配置するCSS
- 無線か有線か? 家庭内LANの更新。
- Firefoxの拡張機能「uBlock Origin」で、XVIDEOSの消しにくい要素を消し去るフィルタの書き方。
- フリー幼児フォント「いおりふぉんと」
- FirefoxでYouTubeの動画がカクカクしたり止まったりするときの対処法。
- Windows10 64bitでFUJITSU ScanSnap S510を使う。
- Firefoxのホーム画面から検索しようとすると勝手にアドレスバーに入力されるのが気に入らないので無効化する方法。
- ディレクトリ内のファイルに勝手にリンクしてくれるPHP
- 家庭内LANのルータをELECOM WRC-1167GHBK-Sに替えた。
- ネットワークカメラ BB-HCM515の電源部分を改造した。