一部の下層フォルダ(ディレクトリ)だけ.htaccessリダイレクトさせない方法。
2019年09月23日 12時00分
月齢:24.1[二十五日月] 潮汐:長潮
6年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
常時SSL化が当たり前になってきたのでhttpからhttpsに.htaccessを使ってリダイレクトさせることが多いのですが、どうしても下層フォルダの一部だけをフィーチャーフォン(ガラケー)のためにhttpでアクセスできるようにする必要が発生しました。
まずは現状のリダイレクト。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
.htaccessファイルに上記のコードを記述し、ルートディレクトリに置いて、httpからhttpsに301リダイレクトさせています。
301リダイレクトではない場合は、
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
ですが、これは使ったことないですね。
さて、ある下層フォルダ(ディレクトリ)だけhttpを通したいということで、そのフォルダ内にも.htaccessファイルを用意して、以下のように記述します。
RewriteEngine Off
これで、このフォルダだけリダイレクトを除外することができましたー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2019年09月13日]
- ← PHPでランダムに選択問題を出し続ける仕組みをつくる。
- 新しい記事 [2019年09月25日]
- → PHPで簡単にランダム選択クイズを出す仕組みを作る。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- ネットワークカメラ BB-HCM515の電源部分を改造した。
- PWA(Progressive Web Apps)を用いた「ホーム画面に追加」機能(Service Worker)で、ウェブサイトがまるでアプリのようになる。
- Firefoxで「右クリック禁止」を無効化してみた。
- EPSON Colorio PX-105をWindows2000で無線LAN接続できた。
- FirefoxでAVIFとWebPを無効化する。
- 「京津文化フォーラム82」のウェブサイトを作り直しました。
- NASが壊れて涙出そう。
- このサイトはエロブログちゃうわ!!(怒)
- Firefoxのアドオン、Greasemonkeyの2ちゃんねる用スクリプトで、外部リンクがうまく開かなくなったのを修正してみた。
- 家庭内LANのルータをELECOM WRC-1167GHBK-Sに替えた。