Firefoxで「右クリック禁止」を無効化してみた。
2013年01月25日 18時00分
月齢:13.7[待宵月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
8年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
別に右クリックをするのって悪いことでも何でもなくて、ウェブデザインに興味がある者からすれば「部分的にソースを覗いてみたい」という感じで、別の表現をするなら「綺麗なお皿やコーヒーカップの底を見て銘柄を確かめたい」くらいの気持ちなのですが、ここ最近「右クリック」できないサイトがまた増えてきたように感じます。
なぜそこまでして右クリックさせたくないのかは知りませんが、右クリックしたときに無反応だと「えっ?!」と思って何度かやってみて、その後ちょっとカチンと頭に来るのであまり気持ちのいいものではない。というわけで、「右クリック禁止」を無効化してみました。具体的な方法は、
<右クリック禁止を回避する方法>
- about:configを開く。
- フィルタ欄に以下の項目名を入力する。
dom.event.contextmenu.enabled表示された項目[dom.event.contextmenu.enabled]をダブルクリックし、値を[false]に変更する。
これで、快適に右クリックができますー。さて、右クリックに対するいいたいコトはたくさんあるのですが、そのほとんどを代弁してくれているサイトがあるのでリンクしておきましょう。
ぜひご一読下さいネ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← 無線か有線か? 家庭内LANの更新。
- 新しい記事
- → EeePC1005HAを分解して、異物を取り出してみた。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- EC-CUBE 長すぎる文字列の省略を実装してみた。
- ニコニコ動画用に簡単・高画質な動画作成
- 拡張子.mtsのAVCHDファイルを、AviUtl経由TMPGEncでmpeg2にする。
- VPN環境でドメイン参加
- PhotoshopやIllustratorが無料で手に入る?!
- Windows10 64bitでFUJITSU ScanSnap S510を使う。
- Firefoxで、ウェブフォントの表示と「Webページが指定したフォントを優先」しないことを両立させる。
- Microsoft Wordの日本語フォントと英数フォントが違うのが嫌い。
- ドメインコントローラーを降格ではなく、Active Directoryからデータを削除した。
- 百人一首をムリヤリ覚える選択式クイズPHP