Satellite J11のファンを分解清掃してみた。
2013年11月03日 18時00分
月齢:29.5[月隠] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月02日)
11年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | 2件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
最近、ファンの異音があまりにもひどくなってきた、東芝Satellite J11。ファンがスムーズに回ることすらできず、回ったり止まったりしながら、ピギーやらギュイーやら四六時中変な音を出しているので、掃除してみました。
Jシリーズは分解しやすいし、ボディーも無塗装で色がハゲないし、実にいい機械。
手順はまるっきり上記サイトのままなので割愛しますが、ホコリを取って、軸受けにグリスを詰めただけでとても静かになりました。回転から停止するときにだけ少し音が出ますが、回転し続けているとまるで新品同様の静かさ。
このマシンにはWindows7を載せているので、限界まで働いてもらうのですー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2013年09月29日]
- ← フライング尊師スクリーンセーバー
- 新しい記事 [2014年01月01日]
- → 超初心者のnexus7入門。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- PHPで簡単にランダム選択クイズを出す仕組みを作る。
- iOSのブラウザで発生する、スクロールの端でびよーんとなるのを抑える。
- ユニバーサルセレクタ(全称セレクタ)が結局使いやすい。
- Satellite J50にWindows2000を新規インストール。
- Excelで、ブックを閉じるときに自動的に上書き保存させたい。
- Thunderbirdのタイトルバーを表示させて、クラシックモードに最適化。
- Firefox40以降でフォームのフォントがおかしくなる件の対応。
- Mebius MURAMASA MT1-H1Sのメモリ増設
- Eee PC 1005HAを手に入れました。
- 家庭内LAN、NASの構成を冗長化した。
SatelliteJを分解掃除にジャンクで購入してみた。
電源が入らない。外付の電源起動法はないのでしょうか?
また簡単に治る方法があれば教えていただきたい・
電源アダプタに問題がなくて、電源が入らない場合、2つのケースが考えられます。
電源ジャック部分のハンダが割れて導通不良の場合は、再ハンダ付けで直ることが多いです。
マザーボード等が原因の場合はちょっとお手上げですね。
これらの切り分けは、テスターで電圧を測って判断するしかないのですが、測定時に隣接する端子とショートさせないように気をつけてください。