KATO583系の屋根をさらに塗りなおす。
2015年09月28日 18時00分
月齢:15.2[満月] 潮汐:大潮
8年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
KATO583系のクーラーの色がぜんぜん気に入らなくて、再度塗りなおすことにしました。
何色にしようかなといろいろ考えた挙句、ロイヤルライトグレイに決定。とりあえず1両塗ってみました。
おっなかなかいいんじゃない?
ということで、この色で全部塗ってしまいましょう。
マスキング祭りです。これがいちばん時間がかかるんですよねー。
しっかりとマスキングしたら、あっけなくスプレーして終了。しばらくしてマスキングテープを剥いたら出来上がりです。
細かい部分にもちょっと色入れしてディテールアップ。雨樋も上から見たときにクリーム色が目立つ車両があったので、青く塗っておきました。
銀色屋根と比較すると、絶対こっちのほうが風景に溶け込みますね。
さて、381系、485系などなど、やろうと思えばまだまだやれるんですけど、どうしたものかなー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2015年09月24日]
- ← KATO583系の屋根を再び塗りなおす。
- 新しい記事 [2015年10月18日]
- → 文化展合同レイアウト2016(その1)・ボードの作成
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 鮮魚特急「とびうお・ぎんりん」を手に入れました。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その44)・バラストの塗装
- TOMIX 381系の連結面間隔を縮めてみた。
- 自動車用バッテリーで鉄道模型を走らせてみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 感謝祭用レイアウト(その7)信号場の工事再開
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その75)・油槽所を作る
- 「飛び出し坊やpart3」は「けいおん!」モデル(6種+初音ミク)
- 文化展合同レイアウト2016(その6)・架線柱を建植する
- 2019年最後のはず。鉄コレ 419系(新塗装)を買ってしまった。