KATO583系の屋根をさらに塗りなおす。
2015年09月28日 18時00分
月齢:15.2[満月] 潮汐:大潮
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
KATO583系のクーラーの色がぜんぜん気に入らなくて、再度塗りなおすことにしました。
何色にしようかなといろいろ考えた挙句、ロイヤルライトグレイに決定。とりあえず1両塗ってみました。
おっなかなかいいんじゃない?
ということで、この色で全部塗ってしまいましょう。
マスキング祭りです。これがいちばん時間がかかるんですよねー。
しっかりとマスキングしたら、あっけなくスプレーして終了。しばらくしてマスキングテープを剥いたら出来上がりです。
細かい部分にもちょっと色入れしてディテールアップ。雨樋も上から見たときにクリーム色が目立つ車両があったので、青く塗っておきました。
銀色屋根と比較すると、絶対こっちのほうが風景に溶け込みますね。
さて、381系、485系などなど、やろうと思えばまだまだやれるんですけど、どうしたものかなー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2015年09月24日]
- ← KATO583系の屋根を再び塗りなおす。
- 新しい記事 [2015年10月18日]
- → 文化展合同レイアウト2016(その1)・ボードの作成
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その12)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- Nゲージファインスケール(1/150)の入換信号機を作る。(その2)
- KATO E261系「サフィール踊り子」に少し手を入れてみた。
- キ100のレベルアップ改造。(その1)
- 急行荷物列車をつくってみよう。(その8)マニ44のテールライトを光らせる・後編。
- 「点字ブロック」を作ってみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その41)・架線柱の高さ
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その10)
- KATO 223系1000番台を入手しました。
- ビルの外壁にディスプレイ広告をつけてみる。(その1)