リンク部分にマウスカーソルを乗せると動くようにしてみた。
2018年09月23日 21時00分
月齢:13.8[待宵月] 潮汐:大潮
7年前に投稿 | WordPress | 1件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
えー、たまに画像の上にカーソルを乗せると、画像が白っぽくなるサイトがありますよね。あれ嫌いなんですよ。まるで目が悪くなったかのように画像がすごく見にくくなるので。
ただ、「この画像はハイパーリンク張ってますよ」というのを強調したいというのは理解できるので、当サイトもリンク部分にマウスオーバーしたらピコッと画像やテキストが動くようにCSSを修正しました。
a:link{
color: #009999;
}a:visited{
color: #009999;
}a:active{
color: #009999;
}a:hover{
color: #FF0099;
position: relative;
top: 1px;
left: 1px;
}
現在のところ、1pxで設定しているので、マウスオーバーとともに下に1px・右に1px動きますが、マイナスの値にすると逆方向に動きます。値を大きくするほどビヨンと動くのですが、あまり大きく動くととても下品になるので、1~2pxくらいがいいかなー。
別にあってもなくても大して変わらない機能なのですが、ちょっとウェブサイトに動きをつけるだけでずいぶん華やかになりますね。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年09月22日]
- ← WordPressでランダムに記事を表示させる。
- 新しい記事 [2018年11月18日]
- → WordPressテーマ「twenty sixteen」を少しいじってみた。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPressに実装されているはずのレスポンシブイメージが機能しないのでもう一度確認してみた。
- WordPressで半角カナ・全角英数字を変換するのを、functions.phpに書く。
- WordPressで記事を保存しようとすると501エラー! の解決法。
- WordPress→wp-rpsが気持ちいい
- テーマをフルモデルチェンジしてみた。
- WordPress→MoonPhaseのXHTML最適化
- WordPressで、記事を更新したときに更新日を表示させる。
- WordPress YouTubeをレスポンシブに対応させる方法。
- WordPressプラグイン WP-OGPの実装とカスタマイズ
- WordPressにプラグインSimilar Postsを入れてみた。
ああws