KATO24系「北斗星」のカプラーを交換
2014年10月01日 18時00分
月齢:7.2[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
10年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
定例作業となりつつあるカプラー交換。今回はKATO24系「北斗星」です。
最後部はダミーカプラーのままで。
中間車はこんな感じ。
ついでにこのセット以外の寄せ集めブルトレ車両も交換しました。
でもブルートレインの編成、あまり知らないんですよね。自分が仕事で携わった「あかつき」「彗星」くらいしか…。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年09月29日]
- ← KATO 14系客車のカプラーを交換
- 新しい記事 [2014年10月03日]
- → TOMIXチキ7000形にハマりそう&カプラー交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その5)
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その2)
- TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。
- 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その4)
- 駅モジュール延長部の作成(その5)・WIN350を静態保存させてしまおう。
- GMの近代型詰所(信号所付)に定点カメラを仕込む。
- 文化展合同レイアウト2016(その21)・[2枚目のボード]過去のモジュールをリサイクル。
- 文化展用合同レイアウト(その12)田んぼを作る
- 複線レイアウトの電源供給に電話線を使ってみる。(その3)
- TOMIX 381系の連結面間隔を縮めてみた。