続々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
2011年12月02日 18時00分
月齢:7.3[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
道路標識のときと同様、なぜかひと通り作っておきたくなる性格のようです。前回に続いて「変なジュース」の看板を作ってみます。
「バナナ茶」はバナナをはらはらとちりばめてみました。「霞」は色使いがまるでMilkaのようで、個人的にはチョコレートの印象です。今回はゲテモノドリンクよりもヴィジュアル志向なものが多いようです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年12月01日]
- ← 続・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- 新しい記事 [2011年12月03日]
- → 続々々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- レイアウトモジュールの保管に苦悶。
- 文化展用合同レイアウト2011(その20)・接合部分を整える。
- 文化展用合同レイアウト(その21)結合・運搬・展示
- 車両をつなぐ順番を覚えられないので、連結器付近に番号を振ってみた。
- KATO ナハネフ23の貫通扉を銀色に塗った。そして追加加工。
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その4)
- 複々線レイアウトの電源供給にLANケーブルを使ってみる。(その3)
- 文化展用合同レイアウト2011(その14)・標識類を作る
- レールのお手入れに「接点復活王」を試してみる。