続々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
2011年12月02日 18時00分
月齢:7.3[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
14年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
道路標識のときと同様、なぜかひと通り作っておきたくなる性格のようです。前回に続いて「変なジュース」の看板を作ってみます。
「バナナ茶」はバナナをはらはらとちりばめてみました。「霞」は色使いがまるでMilkaのようで、個人的にはチョコレートの印象です。今回はゲテモノドリンクよりもヴィジュアル志向なものが多いようです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年12月01日]
- ← 続・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- 新しい記事 [2011年12月03日]
- → 続々々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その24)・駅に光を
- KATO 12系客車に号車札・方向幕・サボをつけてみた。
- KATO TOMIX 113系に方向幕を入れてみた。
- TOMIXのEF81トワイライト色の各部に色差しの続き。
- 2019年最後のはず。鉄コレ 419系(新塗装)を買ってしまった。
- MICROACE EF65-1012初期型JR貨物更新機をKATOカプラーに改造した。
- MICROACE 167系(修学旅行色)の連結面間隔を縮めてみた。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その8)
- MICROACE C11の連結器を交換してみた。
- 文化展用合同レイアウト2011(その3)・走行実験




