感謝祭用レイアウト(祭りの後)
2009年12月14日 19時54分
月齢:27.7[二十八日月] 潮汐:中潮
13年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
カメラの中にたまったデータを見ていたら、大津線感謝祭の撤収後のものがありました。
往路は2回に分けて運んだレイアウト。復路は強引に1往復で運んでしまおうと考え、試行錯誤した結果、載りました。
運搬用治具を作って、上手く重ねたら、もっと運べるんでしょうけど。これも今後の課題ということにしましょ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2009年12月13日]
- ← 急行荷物列車をつくってみよう。(その9)マニ60完成とオユ14の明かり窓加工
- 新しい記事 [2009年12月19日]
- → 急行荷物列車をつくってみよう。(その10)オユ14の完成とマニ44のダミーカプラー化
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その2)
- 文化展合同レイアウト2016(その9)・トンネルポータルを作ってみた
- レイアウトモジュールの保管に苦悶。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その31)・かわいい駅舎をつくろう
- 文化展合同レイアウト2016(その25)・[2枚目のボード]踏切へのチップLED実装。
- 文化展合同レイアウト2016(その17)・[1枚目のボード]山の下地塗装。
- バスコレ奈良交通用の各種表示を作ってみた。
- 文化展合同レイアウト2016(その26)・[2枚目のボード]温泉街、完成!!
- Railroaderの再配布、認証なしで起動するバイナリ改変版。
- 建物コレクション「神社」を買った。そして…