GROOPAで個人スケジュール管理。
2008年12月16日 07時51分
月齢:18.8[寝待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
16年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
WordPress2.7の日本語が入力できない問題が解決したことによって、念願(?)の自分&家族用グループウェアを実装しました(ドメインは別ですが同じサーバーで動いています)。
今回採用したのはGROOPA。インターフェイスが綺麗なので以前から目をつけていたのですが、上記の問題で日本語入力できずに半分諦めていました。
これで、手帳要らずで自分の予定が管理できるはず。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年12月02日]
- ← 突然閉鎖?! ドメイン失効顛末
- 新しい記事 [2008年12月19日]
- → OutlookExpressに無料で電子署名をつけよう
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 新しいおもちゃ「富士通 LIFEBOOK S936/P」を入手した。
- ダウンロードリンク作成用のPHPフォームを作った。
- ニコニコ動画用に簡単・高画質な動画作成
- LinkStation LS-V1.0TLが使い物にならなくなったので、LS410Dを導入した。
- 拡張子「.mts」のファイルをmpeg2に変換してみた。
- EPSON Colorio PX-105をWindows2000で無線LAN接続できた。
- 家庭内LAN、壁にLANコンセントを取り付けてギガビットイーサ。
- 6月8日の「World IPv6 Day」と、IPv6接続性をテスト。
- 我が家のNAS、LinkStation LS-V1.0TLが接続不能そして復活へ。
- Firefoxのキャレットブラウズモードを無効にしてみた。