WordPressでコメント欄にアバターを表示する。
2008年12月28日 19時52分
月齢:1.0[二日月] 潮汐:大潮
(最終更新日:2019年09月17日)
16年前に投稿 | WordPress | 4件のコメント
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
WordPress2.7には、他のウェブログからコメントしたときにアバターを表示する機能があります。また反対に自分が他のウェブログにコメントしたときに、どうせなら自分の好きな画像を使いたいですよね。
というわけで、自分の好きな画像を使うためにまずはGravatarにメールアドレスと画像を登録します。英語ばかりの画面ですが、まぁ、なんとなくできると思います。具体的な方法はCox Café WordPress 2.5のコメント欄でGravatarのアバターを表示させるを参照してください。Gravatarに登録しておくことで、対応するウェブログ等へコメントしたときに登録した画像がアバターとして表示されるようになります。
さて、他サイトへアバターを表示するのはこれでいいとして、自サイトへアバター保持者がコメントしたときにも表示されるようにcomments.phpを改造です。
<?php echo get_avatar( get_comment_author_email(), '40' ) ?>
を、任意の位置に入れるのですが、現在のところ「<?php comment_text() ?>」の直後に入れています。アバターサイズの値は当初32にしていたのですが、ちょっと小さい気がしたので40にしました。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2008年12月23日]
- ← WordPressの日付表記をPoeditで変更してみた。
- 新しい記事 [2009年01月08日]
- → WordPressにおける文字表示(置換)の再カスタマイズ。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordBench京都(2018年8月)に参加してみた。
- WordPressでアイキャッチ画像を表示させるためプラグインを入れてテーマをいじってみた。
- ウェブサイトをSSLへ。WordPressのhttp→https化。
- WordPressでランダムに記事を表示させる。
- WordPressプラグイン MoonPhaseの実装。
- フォームの初期文章を自動的にクリアするようにしてみた。
- WordPressにメタタグのプラグインAdd-Meta-Tagsを使う。
- WordPressでthe_archive_titleの余計な文字列「月別: 」を消して、さらにアーカイブページの「yyyy年m月」を「yyyy年mm月」と月をいつも2桁になるよう変更してみた。
- WordPress テーマファイルをXHTML1.0 strictからHTML5に変換してみた。
- WordPressにarchive.phpとcategory.phpとsearch.phpを追加した。
アバター表示のテスト
お初にコメント申し上げます。
検索エンジンから来ました。
こちらの記事のおかげで、コメント欄にアバターを表示することができました。
感謝です^^
お役に立てて光栄ですー。
[...] http://susu.cc/2008/12/wordpress27avatar/ カテゴリー: wordpress, カスタマイズ — yasu 12:50 AM トラックバック [...]