アイシス プラタナ 2WDに15インチのスタッドレスタイヤをつけてみた。

2021年01月06日 12時00分 正午の月齢:22.8  月名:弓張月(下弦)  潮汐:小潮 月齢:22.8[弓張月(下弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2021年01月11日)
4年前に投稿 | 自動車・バイク | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

謹賀新年。2021年の初投稿です。中身は去年のハナシですけど。

年末年始は寒波が来るということで、2020年12月29日、カーポートマルゼン枚方店にスタッドレスタイヤを買いに行きました(この時点ではスタッドレスにするか、すでに限界近い夏タイヤにするかまだ決めてなかったのでした)。

tire

昼過ぎにもかかわらず「本日の作業は終了しました」の文字。大繁盛のようです。そりゃそうだよねー、あれだけ雪が降るって言ってるんだから。ちなみに「何時くらいで作業の予約は埋まったんですか」と聞いたところ、「開店10分で全部埋まりました」とのこと。いや早すぎるでしょ。

純正タイヤは205/55 R16なのですが、この際タイヤのメーカーやホイールのデザインは重要ではないので、「今日持ち帰りができる」「アイシス プラタナに履ける」「タイヤとホイールのセットもの」「いちばん安いもの」ということで店にある在庫を調べてもらって提示されたのが、「グッドイヤーICE NAVI 6」195/65 R15と「ロクサーニ スポーツ RS-10」10本スポークの組み合わせ。15インチって履けるの? と心配したのですが、お店の人が履けるというので履けるのでしょう。プラタナじゃない標準仕様は15インチらしいので、じゃあ大丈夫かな。夏タイヤは16インチがいいけれど、スタッドレスだったらまあ195で15インチでいいよねっていうことで納得。

50000円以内で買えたのはとても嬉しかったー。

さて12月31日。10年ぶりに自力でタイヤ交換。もちろんアイシスのタイヤ交換は初めてなのです。

エナセーブRV504+純正ホイール

エナセーブRV504&純正ホイールの状態。このホイールのデザインはなかなかイイと思います。

16インチホイールとブレーキキャリパーの隙間

16インチホイールとブレーキキャリパーの隙間はこんな感じです。若いときはキャリパーを赤く塗装したなぁ。気が向いたら塗ってみようかなー。

タイヤの内側摩耗

車載工具のジャッキを使ったのですが、めちゃくちゃしんどい。こんなにしんどかったかなと思うほど。ジャッキアップしてホイールを外してみると…外側から見るだけではわからなかったのですが、摩耗しすぎて糸や針金が少し出ていました。危なかったー。(後輪は大丈夫でした。)

15インチホイールとブレーキキャリパーの隙間

15インチホイールをはめてみると、こんな感じ。ギリギリ当たりません。ホイールをキャリパーに当てないようにまっすぐハブに差し込むのはなかなか大変でした。

スタッドレス装着後の姿

装着後こんな容姿に。タイヤが厚くなって、ちょっとかわいい感じになりました。オフセットの関係で、10mm程度内側に入り込んでいます。

さっそく、和歌山の山奥に向かって出発。

途中100kmほど走ったところでナットの締まり具合を確認し、再び走ります。国道370号線から路肩や路面に雪を確認、県道115号花園美里線に入るとかなり積もっています。子供たちはめったに見ない雪の量に喜んでいるのでした。

和歌山県道115号花園美里線にて

難なく山を越えて、無事に帰省完了。帰り道も全然問題なしです。冬が終わるまでに夏タイヤの準備をしておかないと。エナセーブ RV505にしようか、レグノ GRV2にしようか、とにかく安いタイヤにしようか、で悩んでいるのでした。

スイッチング電源2種類の感想。

2020年12月27日 12時00分 正午の月齢:12.8  月名:十三夜  潮汐:中潮 月齢:12.8[十三夜] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | アマチュア無線 | 1件のコメント

2分ぐらいで読めます。

10Wの無線機はパソコン用のACアダプタで動かせたのですが、50W機になるとさすがに送信は無理なので、安定化電源の購入を検討しました。

あまり高いものを買うのもアレなので、Amazonで安いスイッチング電源を購入してみました。それにまつわる報告です。

はじめに購入したのは、「LETOUR スイッチング電源 直流安定化電源12V 30A 360W 過負荷電圧遮断 安全保護回路 放熱ファン付き AC DCコンバーター 電源装置LEDライト/発光ログ/通信装置/家電製品など用 自動リセット可能(0.7kg)」です。

S-360w-12

長い目で見てつぶしが効くように、30Aのものを選んでみました。モノ自体はしっかりしています。ファンがついていて放熱はバッチリなのですが、このファンがクセモノで…

うるさいんです。

負荷に応じて回転数が変わるので、受信だけのときはまだ静かなのですが、送信するとフォーとうなり始めます。

屋根裏や床下、押入の中など隔離されたような場所に置くにはいいかもしれませんが、至近距離に置くのはキツイものがありますね。

ということで、やっぱりファンレスな電源がほしくて「LEDMOコンバーター スイッチング電源 AC 100V / 240V〜DC 12V 20A 240W LEDストリップライト電源スイッチングモードコンバーター」を改めて買いました。

S-240-12

ケースがパンチングメタル製でファンレスでも放熱性は期待できそうです。30Aから20Aに出力電流は下がりましたが、それでも50Wのモービル機を動かすには十分な電力を供給してくれます。やっぱり静かだなぁ。

今のところはパソコンの裏に、上から降り積もるホコリが入らないようにパンチ穴のない面を上にして立てて置いています。中にホコリが詰まらないように対策したほうがいいかなぁ。パンストでもかぶせようかなー。

JARLマークをできる限り公式のものに忠実に作り直してみた。

2020年12月18日 12時00分 正午の月齢:3.8  月名:黄昏月  潮汐:中潮 月齢:3.8[黄昏月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2023年01月04日)
4年前に投稿 | アマチュア無線 | 1件のコメント

1分ぐらいで読めます。

先日IllustratorでつくったJARLマーク。

フォントはMSゴシックの縦横比を調整してごまかしていたのですが、なんだか納得できなかった(とくにJの文字やコイルの部分)のでもう一度1から作り直してみました。

YouTubeから拾って加工した公式のJARLマーク(左)と、今回作ったマーク(右)の比較です。

JARLマーク公式 JARLマークver.2

全体的にほんの少し太めに見えますが、印刷時の見栄えを考慮してあえて太めにしてみました。印刷してみるとほとんど差はないですけど。

あと、こちらもよければどうぞ。

ぜひお試しくださいネ。

JARL入会記念にIllustratorでJARLマークを作ってみた。

2020年12月13日 12時00分 正午の月齢:28.3  月名:二十九日月  潮汐:大潮 月齢:28.3[二十九日月] 潮汐:大潮
4年前に投稿 | アマチュア無線 | 1件のコメント

1分ぐらいで読めます。

JARLに無事入会したので、自分の中での記念に「JARLマーク」(と言うらしい)を作ってみました。

JARLロゴの作成

商標登録されているのですが、会員であればQSLカードなどに使うことができます。

はじめは「そこらへんに落ちていないかなー」と探したものの、解像度が低かったり、ドットがガタガタだったりで結局高画質なものが見当たらなかったので、さくっと1から作ったわけです。

PDF・AI・PSD・EMF・BMPの5形式と、PNG形式背景透過8色を用意しています。JARL会員で使ってみたい人はルールを守ってお使いくださいネ。

JARLに入会するのを少し待てばよかった…

2020年12月12日 12時00分 正午の月齢:27.3  月名:二十八日月  潮汐:中潮 月齢:27.3[二十八日月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | アマチュア無線 | コメントはありません

1分ぐらいで読めます。

基本的には「退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ!」で生きているのですが。

<入会者を紹介した会員にも特典あり>JARL、2021年3月6日まで「入会金無料キャンペーン」実施、抽選で3名にハンディ機が当たる

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)は2020年12月7日から期間限定で「入会金無料キャンペーン」を開始した。2021年3月6日までのキャンペーン期間中、1年以上の会費で入会申し込みを行った正員・社団会員・准員が対象で入会金(1,000円)が免除される。またキャンペーン対象の入会者を紹介したJARL会員にはQUOカード(500円または1,000円分)がプレゼントされる。さらに同キャンペーン対象の入会者、ライフメンバー会費を新規で支払ったライフメンバー、キャンペーン対象の入会者を紹介したJARL会員の中から抽選で3名にハンディトランシーバーがプレゼントされるという。

ということで、この情報を事前につかんでいたら、12月7日以降に期間1年間で申し込んだのになぁ。

まぁ、いいけど…

NEMのアップデート Symbolのプレローンチオプトインは2021年1月9日まで

2020年12月11日 12時00分 正午の月齢:26.3  月名:二十七日月  潮汐:中潮 月齢:26.3[二十七日月] 潮汐:中潮
4年前に投稿 | 暗号資産(仮想通貨) | コメントはありません

3分ぐらいで読めます。

2017年から「Catapult(カタパルト)」という呼び方で進められていた大型アップデートがようやく実施されようとしています。新ブロックチェーンは「Symbol」と名付けられました。

symbol logo

Symbolのオプトインに参加してスナップショット後に1XEM=1XEM+1XYMを取得しましょう

2021年1月14日に、待望のSymbolのパブリック・ブロックチェーンがローンチされます。

オプトインの申請を行う事により、NEM NIS1ブロックチェーンから、Symbolブロックチェーン にアカウントの一部情報の反映と、スナップショットの時に保有していたXEMが記録され、同数のXYMがSymbolローンチ時に付与されます。

オプトインとは、

オプトインは、XYMトークンの受領を希望する意思表示となります。

Symbolパブリック・ブロックチェーンのローンチと共にXYMトークンを受領されるすべてのXEMホルダーは、オプトインプロセスに従って申請を行って下さい。

XYMの受領を希望される方は、まずXEMを所有している事を確認してから、以下のプロセスに従ってオプトインを行う必要があります。それにより、XYMを受領出来ます。

オプトインの申請がない場合は、XYMを受け取る事は出来ません。オプトインをされてもされなくても、NEM NIS1ネットワークに影響はありません。あなたが保有するXEMにも影響はありません。

※ XYMを受領するアドレスは、オプトインをしたNEMのアドレスとは異なります。
スナップショットの前にオプトインしてSymbolのアカウントを作成すると、Symbolローンチ時にXYMが付与されます。

2021年1月9日までにオプトインしておくと、2021年1月14日のスナップショット時の残高に応じてSymbolローンチ時にXYMが付与されます。

スナップショットは、特定のブロック高で、NEM NIS1ブロックチェーン上のNEMアカウントの状態(XEM残高、マルチシグ構成、ルートネームスペース)の記録です。

※スナップショットの日程は、2021年1月14日です。

ということなのですが、注意するべき点があって、

スナップショットの時点でNEM NIS1ブロックチェーン上に保有していなければならない最低残高は100XEMです。それ未満の残高は、すべてオプトインから除外されます。

スナップショットの時点で残高が100XEM以上になっておくように、オプトイン後に確認しておきましょう。

家族の分も含めて、持っているアドレスを全部オプトインしておきました。

symbol opt-in

NEMの価格もかなり上がって(まだまだ上がってほしいけど)、嬉しいですネ。

あとは買い物の支払いやポイントカードがわりに広く世の中に普及していってほしいと願っています。

Translate »