レイアウトを彩る「道路標識」(その7)

2011年10月07日 18時00分 正午の月齢:10.0  月名:十日余の月  潮汐:若潮 月齢:10.0[十日余の月] 潮汐:若潮
(最終更新日:2013年08月13日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに道路標識は欠かせないよねっ。今まではほしいって思うものだけ作って使っていんだけど、どうせならひととおり作っておいちゃえっ! って考えたの。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしているんだよ。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になるかもね。 ちょっと使い道が限られるんだ…(以下略)

レイアウトを彩る「道路標識」(その6)

2011年10月05日 18時00分 正午の月齢:8.0  月名:九日月  潮汐:小潮 月齢:8.0[九日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2013年04月23日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。 長方形や三角形などの標識を集めました。 その他の標識…(以下略)

レイアウトを彩る「道路標識」(その5)

2011年10月04日 18時00分 正午の月齢:7.0  月名:弓張月(上弦)  潮汐:小潮 月齢:7.0[弓張月(上弦)] 潮汐:小潮
(最終更新日:2013年04月23日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。 ロータリーエンジンのローターのような形がかわいい、国…(以下略)

レイアウトを彩る「道路標識」(その4)

2011年10月03日 18時00分 正午の月齢:6.0  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.0[七日月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2013年04月23日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。 交差点や交通量の多い道路で見かける指示標識です。都会…(以下略)

レイアウトを彩る「道路標識」(その3)

2011年10月02日 18時00分 正午の月齢:5.0  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.0[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2013年04月23日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。 菱形で黄色の警戒標識。山岳路や地形の悪いところでよく…(以下略)

レイアウトを彩る「道路標識」(その2)

2011年10月01日 18時00分 正午の月齢:4.0  月名:五日月  潮汐:中潮 月齢:4.0[五日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2013年04月23日)
14年前に投稿 | 「鉄道模型」の記事

1分ぐらいで読めます。

リアルな情景を再現するのに欠かせない道路標識。以前から必要なものだけ作って使っていましたが、どうせならひととおり作っておきましょう、と考えました。 寸法は「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令 別表第2」を参考に、できる限り1/150にしています。標示板及び文字等の拡大率及び縮小率については「道路標識の標示板・文字の寸法」が参考になります。 駅前や交通量が多い道路でよく見かける、青系の規制標識…(以下略)

Translate »