KATO 12系客車に号車札・方向幕・サボをつけてみた。

2017年01月04日 21時00分 正午の月齢:6.2  月名:七日月  潮汐:小潮 月齢:6.2[七日月] 潮汐:小潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 「0年00月」の記事

1分ぐらいで読めます。

日々ちょいちょいとお金をかけずにグレードアップ。今日の素材は12系×5両。12系は若かりし頃もっともお世話になった客車のひとつで、青春18きっぷ=車中泊=12系ってな感じでした。 何もない側面は、やっぱり物足りないなぁ。 さてさて、どういう表示にしようかと考えたものの、特定の列車に固定してしまうのはなんだか気が乗らないのです。急行だったら「ちくま」「日南」あたりが定番かな。寝台車が別に必要だけど。…(以下略)

TOMIX 181系「はまかぜ」を、さくっと「かにカニ」ヘッドマークにした。

2017年01月03日 21時00分 正午の月齢:5.2  月名:六日月  潮汐:中潮 月齢:5.2[六日月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 「0年00月」の記事

1分ぐらいで読めます。

現場で働いているときに散々泣かされた181系。それも懐かしい思い出です。さて、そんな181系ですが、ふだんは「はまかぜ」のヘッドマークを掲げています。 ところが、余っているステッカーの中に丸い「かにカニエクスプレス」のヘッドマークがあったので、ちょっと取り付けてみたくなりました。「はまかぜ」に戻すときはヘッドマークを外せばいいだけ。 しかし、丸く切り抜いたステッカーだけでは、ペラペラのふにゃふにゃ…(以下略)

TOMIX 183系に「きのさき」の自作ヘッドマークを付けてみた。

2017年01月02日 21時00分 正午の月齢:4.2  月名:五日月  潮汐:中潮 月齢:4.2[五日月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 「0年00月」の記事

1分ぐらいで読めます。

この車両をもらったときから、ヘッドマークはのっぺらぼうだったのですが、「スーパー雷鳥」のヘッドマークを作るついでに「きのさき」のヘッドマークも作ったので、貼り付けることにしました。 濃い青と黒が基調のデザインなので、印刷してもいまいちパッとしませんが…貼り付けてみると、 やっぱりのっぺらぼうよりずっといいですね。アースカラー系の車体色との対比で想像した以上に映えてくれましたー。 サボ・号車札・方向…(以下略)

TOMIX 583系の号車札・サボ・方向幕を自作してみた。

2016年12月31日 23時59分 正午の月齢:2.2  月名:三日月  潮汐:中潮 月齢:2.2[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2017年01月02日)
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 「0年00月」の記事

1分ぐらいで読めます。

お気に入りの編成のひとつ、583系「きたぐに」にも手を加えてみます。 まずは先頭車から。 実物よりは少し横長の方向幕、1回作り直しましたがキレイに収まってくれました。次はグリーン車。 グリーン車のサボって、これでよかったのかなぁ。現場で働いているときは毎日のように、見て、触っていたのに、ちっとも覚えていないなぁ。号車札は7両編成なので4号車になっています。 そんなわけで、今年の模型いぢり納めでした…(以下略)

TOMIX 485系スーパー雷鳥の架線電圧検知アンテナを直してみた。

2016年12月30日 18時00分 正午の月齢:1.2  月名:二日月  潮汐:大潮 月齢:1.2[二日月] 潮汐:大潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 「0年00月」の記事

1分ぐらいで読めます。

亀師匠からいただいたTOMIX 485系スーパー雷鳥。久しぶりに箱から出してみたら、架線電圧検知アンテナが今にも取れそうにプランプランしていました。この車両をもらったときから怪しかったのですが、ついに寿命のようです。このままではちょっとアレなので、やさしく切除してあげました。 アンテナなしっていうわけにもいかないので、0.4mmすずめっき線を使って修復。三角錐の上に穴をあけるのはなかなか大変でした…(以下略)

トワイライトエクスプレスの方向幕・号車札を自作してみた。

2016年12月18日 18時00分 正午の月齢:19.0  月名:更待月  潮汐:中潮 月齢:19.0[更待月] 潮汐:中潮
9年前に投稿 | 鉄道模型 | 「0年00月」の記事

2分ぐらいで読めます。

お金をかけずにディテールアップ。TOMIXのトワイライトエクスプレスに少し彩りを加えてみます。 まずは付属のアンテナを4号車サロン・デュ・ノールに取り付けました。   続いて、自作のステッカーチューン。 レーザープリンタを使ったのですが、一応文字を読み取ることもできます。 ドアの上の車両設備の表示部は何となくもやっとした茶色のステッカーという仕上がり。雰囲気だけは伝わります。 ちなみに… 顕微鏡で…(以下略)

Translate »