EC-CUBE 2.12をいじってみる。
2012年10月09日 18時00分
月齢:23.4[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
13年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
実はネットショップやショッピングカートには10年以上前から興味があって、以前勤めていた会社でオンラインショップを作ろうとしたこともあります。(その後すぐに転職したんですケド…)
当時は今ほどショッピングカートを簡単に構築することができなくて、主にKENT WEBのカートを使って試していたのですが、いつしか興味が過ぎ去ってしまいました。
昨年あたりから、再び興味が出てきて、手当たり次第にサーバーに実装していじってみました。zen cart、osCommerce、Live Commerce…どれもそれなりにできているし、中でもLive Commerceは本当に良くできていると思うのですがどうもしっくり来ない。そんな中で出会ったのがEC-CUBEでした。調べると「バグが多い」等の評価も多々あるのですが、過去のバージョンはさておき、はじめて出合った2.11系のEC-CUBEはとてもいい感じ!! これをいろいろといじることにしました。
とはいうものの、サーバーにインストールしてちょっとテンプレートをいじってみただけで1年以上放置。ふと思い出して調べてみるとどうも最近2.12系が出たみたい。よし、これをきっかけにもう一度いじってみよう、というのが今までの経緯です。
デザインテンプレートは、デフォルトのものではなく、「デザインテンプレート・シンプルバージョン(2.11系・無料)」を使い、カスタマイズしていくことにします。色のコンセプトはLat式ミク。銀色・灰色系のモノトーンをベースに、明度が高めで彩度が低めの青をアクセントカラーにして、日々構築中なのです。もちろんcssもひととおり目をとおし、大きすぎたり小さすぎたりする文字サイズもすべて見直しています。
ところが、「デザインテンプレート・シンプルバージョン」にはちらほらとバグ(スペルミスだったり、タイプミスだったり…)があって、これを修正するために結局tplファイルを1つずつチェック。
ついでにhtmlのインデントも全部消してしまいます。諸説いろいろとあると思いますが、インデントすると、スペースの分だけ容量が大きくなるしイヤなんですよね。あ、そうそう。全角のコロンや全角括弧など、虫唾が走るほど嫌いな全角記号も撲滅しておきました。
バナーやボタン類がほとんどjpgだったので、gifですべて作り直している真っ最中。もう少しでひとまず完成しそうですー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2012年09月19日]
- ← Firefoxのキャレットブラウズモードを無効にしてみた。
- 新しい記事 [2012年10月12日]
- → EC-CUBEの「表記ゆれ」を撲滅する。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Firefoxに「左側のタブをすべて閉じる」機能がついて嬉しい。
- Nemgraphがつまらない。たぶんInstagramもつまらないんだろう。
- 【パソコン有償譲渡会の闇】とは無関係だけど、第5世代Core i5のパソコンにWindows11をねじ込んだ。
- CSSでヘッダ・フッタを固定してみる。IE6にも対応(いまさら?)。
- Quicktimeの糞
- ニコニコ動画用に簡単・高画質な動画作成
- Wi-Fi中継器 TP-Link RE200が感動的。生活が変わった。
- レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム・改。
- 一部の下層フォルダ(ディレクトリ)だけ.htaccessリダイレクトさせない方法。
- フリー幼児フォント「いおりふぉんと」