WordPress→wp-rpsが気持ちいい
2007年01月10日 13時32分
月齢:20.9[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2009年06月12日)
18年前に投稿 | WordPress | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
ブサイクなパーマリンクを防止するプラグイン、「wp-rps」。
例えば、タイトル欄に「題名」と入力して書き出しすると、EUC-JPでは左のように、UTF-8では右のようになります。このエントリーのパーマリンクのようにwp-rpsと指定したり、日本語で書いた題名のローマ字表記なりを指定するのですが、「ぼーっ」としてると忘れちゃうので、とりあえず投稿スラッグの入力欄が空の場合に「忘れてまっせ」と注意してくれます。
(十六夜.jp 今年一発目のしょーもないプラグイン)
と、いうわけでこれがなかなか気持ちいいですー。実際は「忘れてまっせ」ではなく、英語で怒られました。
ただ、怒られたあとに、ブラウザの「戻る」で戻ると、タイトルも投稿内容もすべて真っ白ケになってしまうので、辛かったです。(この文章も1回トバシました。)「保存して編集を続ける」ときも、投稿スラッグが空白だと全文トビます。けど、「投稿時はまず投稿スラッグから。」という習慣形成と、ブサイクパーマリンク防止にはとても役に立つので気持ちいいです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2006年12月26日]
- ← WordPress→MoonPhaseのXHTML最適化
- 新しい記事 [2008年12月05日]
- → WordPressにGoogle Sitemapを簡単に作成できるプラグインを入れてみた。
他にも「WordPress」カテゴリの記事はいかがですか。
- WordPress3.5にしてみました。
- WordPressの文字コードをutf8からutf8mb4に変換した。
- WordPress3.0日本語版にアップグレードしました。
- WordPressプラグイン「wp-koyomi」を改造してPHP7に対応させてみた。
- WordPress コメント本文とコメント投稿者の全角英数字を半角に、半角カタカナを全角に変換する。
- WordPressのデフォルトユーザー「admin」を削除する。
- WordPressのテーマファイル「white-album」
- WordPressのテーマを小変更。
- WordPress3.0を少しだけさわってみた。
- WordPressのページタイトルを「記事名→サイト名」の順に変更する。