文化展用合同レイアウト2011(その23)・建物の設置とか。
2011年01月16日 14時52分
月齢:12.1[十三夜] 潮汐:中潮
15年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
先日作ったローソン等を設置していきます。今日はどこまで作業できるかなー。
まずは全体の様子。まだまだ空き地が多くて不安になります…。
ローソンを設置しました。
買うだけ買って使えていなかったグリーンマックスの歩道橋。立体的アクセントとして設置してみました。
これは以前からどうしても設置したかったコイン精米。即席で作ったのであまり精度は高くないですが、雰囲気は伝えられるかなと思います。
道路標識も立てておきましょう。こんなのには力を入れてるくせに、道路には一切白線を引いていません。白線って面倒なんだよねー。
あと4夜で完成させなければなりません。半泣きです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年01月15日]
- ← 文化展用合同レイアウト2011(その22)・ローソンを作る。
- 新しい記事 [2011年01月18日]
- → 文化展用合同レイアウト2011(その24)・温泉街?!
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展合同レイアウト2016(その26)・[2枚目のボード]温泉街、完成!!
- 1608サイズ チップLEDで特殊信号発光機を作る。(信号機部分)
- 鉄道模型パワーパックの自作(その1)・回路設計
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その4)
- 感謝祭用レイアウト(その3)駅の看板を撤去
- 続々々・学園都市の変なジュースを看板にしてみた。
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その9)
- KATO マイテ49(旧製品ジャンク)のあちこちを光らせてみる。(その2)
- 出張レイアウト制作 at Pierrot Harbour(その1)
- 文化展用合同レイアウト2011(その3)・走行実験