再び、プライザー製の人形(未塗装)を外国から安く購入した。
2018年02月06日 21時00分
月齢:20.4[二十日余の月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2018年09月17日)
7年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
以前、「プライザー製の人形(未塗装)を格安で購入する。」で紹介した外国サイトからのネットショッピング。プライザー製1/160フィギュアです。久々に、「DePsite.eu」をのぞいてみると在庫があるようなので、79006を買ってみました。今回も日本で買うより安く買うことができました。送料込みで26.21€(約3500円)というのはなかなかお買い得ではないでしょうか。
ところで、
前回買った79008ですが、まだ塗装していません…。
それはさておき、2017年12月18日に注文した品物が1か月以内に届きました。オランダからの謎の荷物に、家族の視線が突き刺さる…
さっそく箱の中身を見てみましょう。
以前のように箱ではなく、ブリスターパックになっていました。
さあ、これをいつ塗装するか。そしていつ使うか。これだけの量があれば一生モノかも知れませんね。都会的レイアウトを作る予定は当分ないので、しばらくは倉庫の中で眠ってもらいましょう。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2018年01月19日]
- ← 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その1)
- 新しい記事 [2018年02月07日]
- → 結局作ることにした文化展2018レイアウト(その2)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 鉄コレ クモハ123-5を動力化した。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その14)・TOMIXのエンドレール(車止標識)をLED点灯化
- 10年ぶりに、ふたたび3出力パワーパックの製作。(その5)
- 文化展合同レイアウト2016(その33)・文化展レポート
- 駅モジュール延長部の作成(その6)・WIN350を静態保存させてしまおう。の続き
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その60)・電源端子の取り付け
- 文化展合同レイアウト2016(その20)・[2枚目のボード]湯治場と土産物屋を作りこむ。
- 感謝祭用レイアウト(その12)信号場延長部バラストの塗装
- あえてフック付きカプラーに交換、KATO 283系「オーシャンアロー」。
- 文化展用合同レイアウト2011(その1)・企画と配線