ドメインコントローラーを降格ではなく、Active Directoryからデータを削除した。
2015年07月13日 18時00分
月齢:26.9[二十七日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月02日)
10年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
以前非力なノートパソコンで構築して、ぜんぜん安定して動いてくれないので廃棄してしまったセカンダリドメインコントローラー。ずっとActive Directoryに残骸が残っていて、「なんか目に付くなぁ。」と気にはなっていたのですが、簡単に削除できるものでもなくずっと放置していました。しばらくネットワーク系をさわっていなかったのでついヤル気が出てきてしまい、ようやく削除となったわけです。さてADの構成ですが、server、server2、server3となっていて、server2がオバケとして残っているので、成仏してもらいます。(serverもserver3も10年以上前のノートパソコンなので、いつ突然死することやら。)
とはいうものの、実在しないサーバーを降格させることはできないので、ちょっとややこしい手順を踏んでの削除です。いつものごとく、他サイトの知恵をありがたく拝借。参考にしたサイトはここらへん。
これらを読んでしまえばおそらく解決してしまうのでもう書くことがないんですけどね。
server2が削除できましたー。DNSもきれいにして、無事終了です。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2015年06月30日]
- ← PayPal(ペイパル)のフィッシング詐欺サイトにだまされかけた。
- 新しい記事 [2015年07月16日]
- → LinkStation LS-V1.0TLが使い物にならなくなったので、LS410Dを導入した。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Firefoxの拡張機能「uBlock Origin」で、XVIDEOSの消しにくい要素を消し去るフィルタの書き方。
- LinkStation LS-V1.0TLが使い物にならなくなったので、LS410Dを導入した。
- 家庭内LAN、軒下を通って母屋から離れへ配線。
- フリー幼児フォント「いおりふぉんと」
- 電子書籍を考える。
- 家庭内LANのルータをELECOM WRC-1167GHBK-Sに替えた。
- 一部の下層フォルダ(ディレクトリ)だけ.htaccessリダイレクトさせない方法。
- 水中でも使えるカメラNicon COOLPIX S33が無遠慮に使えておもしろい。
- KENWOOD U565SDを購入しました。
- ウェブサイトの英語表記、「website」か「web site」か?
