KATO12系客車のカプラーを交換
2014年08月13日 18時00分
月齢:17.5[居待月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2014年10月15日)
11年前に投稿 | 鉄道模型 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
今日はKATOの12系をカプラー交換してみます。使うのはKATOカプラーN JP A。
50系と同様、オハは両方を交換します。オハフの車掌室側は、一方がKATOカプラー、もう一方がアーノルトカプラーのまま。
車掌室側とつなげてみると…
中途半端にぶら下がったジャンパ線が気持ち悪ーい。ということで最後部確定。
基本的には5両固定編成ですが、「ちくま」等の編成を再現する時には困るかなぁ。ま、そのときはそのときで。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年08月09日]
- ← TOMIX50系客車のカプラー交換
- 新しい記事 [2014年08月14日]
- → 鉄コレ長野電鉄2000系のカプラーを交換
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 223系4両編成、動物との接触により脱線。
- 電磁解放ランプ付きレールを作ってみる。(その1)
- 4系統出力のパワーパックを、自分用に作る。(その6)
- KATO82系のカプラーを交換
- 文化展合同レイアウト2016(その28)・[3枚目のボード]道路~建物設置~完成まで
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その75)・油槽所を作る
- レイアウト制作のリハビリテーションのためのレイアウト(その4)
- 文化展合同レイアウト2016(その2)・バラストの選定
- トレインスコープ TC-9第2編成を作る。(その11)・AuかPtか、ネックレスを給電線に。
- 文化展用合同レイアウト2011(その8)・高架下法面防護など