EC-CUBE 0円商品のPayPal決済を回避する。
2014年05月23日 18時00分
月齢:24.2[二十五日月] 潮汐:長潮
(最終更新日:2019年09月02日)
11年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
引き続きのEC-CUBE&PayPalネタ。
ま、記事にするほどでもないのですが、内部をゴニョゴニョといじって0円商品を登録したり、1円以上の価格の商品だけどポイントを利用して支払額が0円になったりしたときにPayPal決済を選択していたらちょっとマズいなー、と思ったのですが、自己解決しました。
「管理画面」→「基本情報管理」→「支払方法設定」→「支払方法登録・編集」と進んで、「利用条件(円)」を「1円~」にすれば、PayPal決済を選べなくなるんですね。
とまぁ、こんな感じで0円だとPayPalが使えなくなりますー。よくできてるなぁ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2014年05月22日]
- ← EC-CUBE ダウンロード商品で通常モードのPayPal決済に対応させる。
- 新しい記事 [2014年05月24日]
- → Firefoxで、ウェブフォントの表示と「Webページが指定したフォントを優先」しないことを両立させる。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Firefoxのホーム画面から検索しようとすると勝手にアドレスバーに入力されるのが気に入らないので無効化する方法。
- 常に画面のど真ん中に文字を配置するCSS
- 6月8日の「World IPv6 Day」と、IPv6接続性をテスト。
- 「京津文化フォーラム82」のウェブサイトを作り直しました。
- LinkStation LS-V1.0TLが使い物にならなくなったので、LS410Dを導入した。
- PWA(Progressive Web Apps)を用いた「ホーム画面に追加」機能(Service Worker)で、ウェブサイトがまるでアプリのようになる。
- Excelで、ブックを閉じるときに自動的に上書き保存させたい。
- 拡張子「.mts」のファイルをmpeg2に変換してみた。
- EC-CUBE 2.12をいじってみる。
- amazonaws.comからの怪しいアクセスを阻止する。

