レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム・改。
2022年03月18日 12時00分
月齢:15.8[満月] 潮汐:大潮
3年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
先日、レジ締めや金庫の現金確認のときに使える計算機として作ったのですが、送信ボタンを押すとフォームに入力した値は消えてしまいました。
「数字が消えなかったらいいのに。」という意見があって、そりゃそうだよねーと自分でも思っていたところなので改良してみました。
どうでしょ? かなり理想に近づけたとは思うんですケド。
仕組みとして、
<?php
if ($_SERVER['REQUEST_METHOD'] === 'POST') {
if (isset($_POST['u500'])) {
$u500_value = $_POST['u500'];
} else {
$u500_value = '';
}
} else {
$u500_value = '';
}
?>
としておいて、
<td>500円</td><td><input type="number" name="u500" step="any" autofocus class="price" value="<?php echo $u500_value; ?>">本</td>
という感じで、送信と同時にフォームに値が返るようにしています。これを金種ごとに記述しておきます。
値をリセットするには、
<input type="reset" value="消す">
は使えなかったので、
<form action="<?php print($_SERVER['PHP_SELF']) ?>" method="post">
<input type="submit" value="消す">
<input type="hidden" name="u500" value="">
……
<input type="hidden" name="b1000" value="">
</form>
で、type="hidden"で非表示にし、すべての金種に対して空の値を送るようにしてみました。これでフォームの中の数字を全て消すことができます。
もっとスマートな書き方があるのかもしれないけれど、思いつかなくて…
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2022年03月09日]
- ← レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム。
- 新しい記事 [2022年04月15日]
- → .htaccessで公開期間限定のページを作ってみた。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Firefoxのホーム画面から検索しようとすると勝手にアドレスバーに入力されるのが気に入らないので無効化する方法。
- Firefoxで、ウェブフォントの表示と「Webページが指定したフォントを優先」しないことを両立させる。
- amazonaws.comからの怪しいアクセスを阻止する。
- Movable Typeから枝分かれした「Melody」
- Thunderbirdのタイトルバーを表示させて、クラシックモードに最適化。
- 家庭内LANのルータをELECOM WRC-1167GHBK-Sに替えた。
- .htaccessで公開期間限定のページを作ってみた。
- Microsoft Wordの日本語フォントと英数フォントが違うのが嫌い。
- PHP QR Codeで「&」以降の値が渡されない問題を解決できた。
- KENWOOD U565SDを購入しました。