EC-CUBE 2.12をいじってみる。
2012年10月09日 18時00分
月齢:23.4[真夜中の月] 潮汐:小潮
(最終更新日:2019年09月02日)
9年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
3分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
実はネットショップやショッピングカートには10年以上前から興味があって、以前勤めていた会社でオンラインショップを作ろうとしたこともあります。(その後すぐに転職したんですケド…)
当時は今ほどショッピングカートを簡単に構築することができなくて、主にKENT WEBのカートを使って試していたのですが、いつしか興味が過ぎ去ってしまいました。
昨年あたりから、再び興味が出てきて、手当たり次第にサーバーに実装していじってみました。zen cart、osCommerce、Live Commerce…どれもそれなりにできているし、中でもLive Commerceは本当に良くできていると思うのですがどうもしっくり来ない。そんな中で出会ったのがEC-CUBEでした。調べると「バグが多い」等の評価も多々あるのですが、過去のバージョンはさておき、はじめて出合った2.11系のEC-CUBEはとてもいい感じ!! これをいろいろといじることにしました。
とはいうものの、サーバーにインストールしてちょっとテンプレートをいじってみただけで1年以上放置。ふと思い出して調べてみるとどうも最近2.12系が出たみたい。よし、これをきっかけにもう一度いじってみよう、というのが今までの経緯です。
デザインテンプレートは、デフォルトのものではなく、「デザインテンプレート・シンプルバージョン(2.11系・無料)」を使い、カスタマイズしていくことにします。色のコンセプトはLat式ミク。銀色・灰色系のモノトーンをベースに、明度が高めで彩度が低めの青をアクセントカラーにして、日々構築中なのです。もちろんcssもひととおり目をとおし、大きすぎたり小さすぎたりする文字サイズもすべて見直しています。
ところが、「デザインテンプレート・シンプルバージョン」にはちらほらとバグ(スペルミスだったり、タイプミスだったり…)があって、これを修正するために結局tplファイルを1つずつチェック。
ついでにhtmlのインデントも全部消してしまいます。諸説いろいろとあると思いますが、インデントすると、スペースの分だけ容量が大きくなるしイヤなんですよね。あ、そうそう。全角のコロンや全角括弧など、虫唾が走るほど嫌いな全角記号も撲滅しておきました。
バナーやボタン類がほとんどjpgだったので、gifですべて作り直している真っ最中。もう少しでひとまず完成しそうですー。
古い記事・新しい記事
- 古い記事
- ← Firefoxのキャレットブラウズモードを無効にしてみた。
- 新しい記事
- → EC-CUBEの「表記ゆれ」を撲滅する。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 家庭内LAN、壁にLANコンセントを取り付けてギガビットイーサ。
- Thunderbirdで、OutlookExpressの分割ファイルを結合する。
- Firefoxのアドオン、Greasemonkeyの2ちゃんねる用スクリプトで、外部リンクがうまく開かなくなったのを修正してみた。
- PHPでランダムに選択問題を出し続ける仕組みをつくる。
- OutlookExpressに無料で電子署名をつけよう
- フリーソフト「イベントカレンダー」をXHTML1.0 strictでvalidにできた。
- Officeのhtml。同じ拡張子なのにアイコンが違う?!謎を解く。
- Firefox プラグインの警告「このページの表示に使用するプラグインが古いので更新してください。」を消す。
- GROOPAで個人スケジュール管理。
- Googleで検索したら、顔写真が出るようにしてみました。