電子書籍、ePUBかPDFか。
2012年01月25日 17時39分 月齢:2.2[三日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
13年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
電子書籍のファイル形式について考えてみます。ePub形式が世界標準になりつつあることはわかるのですが、ひとつだけ釈然としないことがあるのです。
概要
EPUBは、HTMLやウェブブラウザのオープン性を保持しつつ、インターネット接続が切断された状態の携帯情報端末(PDA)やノートパソコンなどでも電子書籍の閲覧が継続できるようにダウンロード配信を前提にパッケージ化された、XHTMLのサブセット的なファイル・フォーマット規格であり、画面の大きさに合わせて表示を調整する「リフロー機能」が特徴である。(中略)
ファイル構造
EPUB形式の電子書籍のファイル構造は、XHTML形式の情報内容(コンテンツ)が、指定の形でZIPによって圧縮された後、ファイル拡張子が「.epub」に変更されたものである。
なぜ、わざわざ新しいファイル形式を作ったんだろうか。そう思う人たちはたくさんいるので、以下のリンク先を読んでもらうとして…
- PDFよりePubがいいところ
- EPUBは本当に必要か。全部PDFで良いじゃないか
- iPadで自作電子書籍を作るならPDF or ePub?
- iBooksで表示できるePub形式とPDF形式のメリット・デメリット
- 電子書籍はEPUBとPDFの両刀使いが正解かも
電子書籍がページの概念やレイアウトにこだわるのであれば、PDFでよかったはず。電子署名も暗号化も何でもできるし、まさに世界標準だと思うんです。(別にPDF信者というわけではないですよ。以前は大っ嫌いでした。最近は長所が見えてきたり使いどころがわかってきたりして以前ほど嫌いじゃないだけ。)
PDFのメリットとして、完全な固定レイアウトだけでなく、Illustratorが吐き出したベクターのファイルを簡単に扱える点は無視できません。ePubでもSVGに対応しているとはいうものの、今までの感覚で作業を行うのであればどうしてもPDFのほうが作りやすい気がします。
結局は文字主体ならePub、ヴィジュアル主体ならPDFとなってしまうのは仕方がないのかも知れませんね。
あ、それじゃあ他の人と同じ意見だ。でも結論はそれしかないです、今のところ。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2012年01月23日]
- ← 電子書籍を考える。
- 新しい記事 [2012年05月05日]
- → 「京津文化フォーラム82」のウェブサイトを作り直しました。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- 拡張子「.mts」のファイルをmpeg2に変換してみた。
- 公衆無線LANをいくつか登録してみた。
- Firefoxでインストール済みのアドオンが利用不能になる不具合の対策
- EASEUS Partition Master Home Editionで、パーティションのサイズを変えてみた。
- GROOPAで個人スケジュール管理。
- au Galaxy S9 SCV38をUQmobileで使うためのAPN設定。
- EC-CUBE 長すぎる文字列の省略を実装してみた。
- Microsoft Wordの日本語フォントと英数フォントが違うのが嫌い。
- YouTubeの埋め込みタグをXHTML1.0 strictでvalidにする。
- PHP QR Codeで「&」以降の値が渡されない問題を解決できた。