Microsoft Wordの日本語フォントと英数フォントが違うのが嫌い。
2011年09月03日 18時00分
月齢:5.4[六日月] 潮汐:中潮
(最終更新日:2019年09月04日)
14年前に投稿 | ウェブ・IT関係 | コメントはありません
1分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
Wordには日本語と英数字用に2種類のフォントが設定できるようになっています。それはそれでいいと思うのですが、なぜ初期設定が「日本語がMS明朝」で、「英数字がCentury」なのか。統一感がなさすぎます。
Century自体の字形は嫌いではなく、むしろオーソドックスなフォントとして好ましいのですが、これがMS明朝と混じると、とてもキタナく見えてくるのです。数字が頻繁に出現する会議資料等の場合、英数字だけが濃く自己主張します。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年09月02日]
- ← 全角かっこと全角英数字が大嫌い。
- 新しい記事 [2011年09月04日]
- → 日本語と英数字の間のスペースが嫌い。
他にも「ウェブ・IT関係」カテゴリの記事はいかがですか。
- Firefoxに「左側のタブをすべて閉じる」機能がついて嬉しい。
- EPSON Colorio PX-105をWindows2000で無線LAN接続できた。
- 家庭内LAN、壁にLANコンセントを取り付けてギガビットイーサ。
- PWA(Progressive Web Apps)を用いた「ホーム画面に追加」機能(Service Worker)で、ウェブサイトがまるでアプリのようになる。
- ニコニコ動画用に簡単・高画質な動画作成
- 「#33cccc」「#66cccc」「#99cccc」のカラーグラデーションをまとめてみた。
- 我が家のNAS、LinkStation LS-V1.0TLが接続不能そして復活へ。
- Eee PC 1005HAを使うためにEMOBILE D26HWを購入。
- Nemgraphがつまらない。たぶんInstagramもつまらないんだろう。
- Firefoxのアドオン、Greasemonkeyの2ちゃんねる用スクリプトで、外部リンクがうまく開かなくなったのを修正してみた。