ごみを作る。
2011年09月23日 02時32分 月齢:25.4[二十六夜] 潮汐:若潮
(最終更新日:2011年09月24日)
13年前に投稿 | 鉄道模型 | 1件のコメント
2分ぐらいで読めます。
この記事は情報が古い場合があります。
「ごみを作る。」なんて書くと、「ごみなんか作らなければいいのに。」と言われそうですが、日本の情景に欠かせないごみ。ごみは大切です。あーなんかわけがわからなくなってしまったので、とりあえず作り方です。
材料はφ3mmプラ棒(丸棒)を使います。
これをペンチ・プライヤーなどで少しつぶします。少しくらいいびつなほうが味わいが出ますのでご心配なく。
全体的につぶせたら、切れ味の悪いニッパーやラジオペンチのワイヤーカッター部分でプラ棒の端を回しながらはさみます。切り落とさないように…絞るように。にぎにぎ。
にぎにぎしていると、先が割れたりしますが心配無用。要らない部分を切り落としてごみ袋をくくったように形を整えます。
なかなか思う形にならないものですが大丈夫。適当でいいです。そしてごみ袋の底は回転させずに一発で切り落とします。切断面が押しつぶされて両端が少しとがっているくらいが理想的。
パチンと切り落としたら、多すぎるバリを整えます。これでごみのできあがり。
色を塗っていないのでいまいち何かよくわからない物体ですが、黒や水色、黄色等地域に合わせて色を塗ってあげましょう。
たくさん作って電柱のそばに置けば、「生ごみの日」のできあがり。2mmのプラ棒を使えばコンビニの袋っぽくなります。ごみの汁が漏れた様子を再現したり、カラスや猫を置くのも生々しくてよいと思います。緑や黒のパンストを小さく切ってごみの上にかぶせると、カラス除けのネットに。
さて、ごみ袋以外にも作れます。
少し強めにつぶし、上下とも一発で切り落とすと、セメント袋のようになります。土嚢にもなりそう。凍結防止剤としても使えそうです。
古い記事・新しい記事
- 古い記事 [2011年09月14日]
- ← 「飛び出し坊やpart3」は「けいおん!」モデル(6種+初音ミク)
- 新しい記事 [2011年09月30日]
- → レイアウトを彩る「道路標識」(その1)
他にも「鉄道模型」カテゴリの記事はいかがですか。
- 文化展合同レイアウト2016(その18)・[1枚目のボード]木を植える。
- トレインスコープ TC-9を台車連動首振りにしたいっ。(その5)
- TOMIXのレールプラン 複線間隔28mm(27.75mm)の複々線で、内側線のみ駅を設置する方法。
- ク5000編成の機関車次位ヨ5000、テールライト非点灯化。
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その35)・かわいい駅舎をつくろう
- 鉄道模型パワーパックの自作(その1)・回路設計
- 4線独立制御のコントローラーを作る。(その1)
- 次期文化展、テーマは「引き込み線」。(その48)・新工法で架線柱の短縮
- 駅モジュール延長部の作成(その9)・地下道と漁師の解雇
- トレインスコープ TC-9 画質向上計画。 (その8)
タブレットキャリアを作ってみた。 | 煤式自動連結器からのピンバック | 2011年10月19日 #
[...] ウレタン線を丸めて曲げて、ポケット部分を処理してあげたら、ハイできあがり。前回ごみを作ったときも本当にごみのように小さな完成品だったのですが、今回も完全にごみ。床に落 [...]